事業企画者が知らせる
PO/PM/サービス企画者業務スキル大公開✨
講義紹介
Part 1. プロダクトマネージャー職員の役割の区別
組織ごとに異なるPO、PM、企画者の業務方法と役割の区分を紹介します。
Part 2. 製品管理
製品管理者のためのカレンダーノウハウ、文書作成のヒント、ビジネスモデルキャンバス、6ページの書き込み方法を紹介します。
Part 3. 企画者インサイト
企画者のためのマインドセット、習慣、発表ノウハウ、ポートフォリオの準備方法をご紹介します。
Part 4. サービス企画実務
しっかりした製品設計のための実戦サービス企画ノウハウをご紹介します。
Part 5. スタートアップインサイト
アイデアをビジネス化し、実際のWebサービスを作成するプロセス、スタートアップ関連情報を収集する方法を紹介します。
Part 6. ビジネスインサイト
さまざまなサービスのビジネスモデルとコア競争力を分析します。
Part 7. サービスの詳細な分析 - トリプル
国内で最もホットな旅行アプリ「トリプル」を企画者の観点からディテールに分析してみるシリーズです。
知識共有者の紹介
エージェンシー、中堅企業を経て2つのスタートアップにco-founderとして参加しました。また、複数のスタートアップの製品総括を務め、実際に経験したノウハウをもとに、製品管理者、サービス企画者に必要な実務ノウハウを映像にしています。 YouTubeがぎこちなかった時代の不自然な映像も多数含まれていますので、この点ご了承ください。
メンタリングガイド
PO、PM、企画者を対象にメンタリングを進めます。
詳しくは講義内のメンタリングまたはメンタリングページをご覧ください。
知識共有者の他の講義
製品管理者(PO、PM、サービス企画)に最適化されたプロトタイプツールAxureの超/中級講義です。
企画者、開発者、デザイナー、プロダクトマネージャー、データアナリスト、Webパブリッシャーなど、職種別の特徴を紹介します。
YouTubeでIT関連のさまざまなビデオを共有しているので、最新のコンテンツを見たい人は購読してください^^
企画者デイモンYouTubeチャンネルショートカット🧑