강의

멘토링

커뮤니티

Programming

/

Database

[CS 技術面接 4] 話が通じるデータベース

面接と実務で最も頻出するデータベースの概念を 流れ中心+図解中心で整理した入門講座です。 SQLの基本文法から正規化、トランザクション、インデックス、シャーディング/パーティショニング、セキュリティまで 複雑に感じられるDBの概念を実際の例と共に構造的に繋げて説明します。 最後にはインタビュー練習チャプターが含まれており、 「トランザクションとは何ですか?」「インデックスはいつ使いますか?」のような質問にも自信を持って答えられます。

  • yiyj10305235
데이터베이스
DBMS/RDBMS
면접
취업
3시간 만에 완강할 수 있는 강의 ⏰
SQL
Tech Interview
kakao-tech
kakao-recruitment

学習した受講者のレビュー

こんなことが学べます

  • SQL, 正規化、トランザクション、インデックスなどDBの基本概念を図解を中心に理解する

  • 面接でよく出るDB質問に、一、二文で答えられる実践整理

🥲 開発者の就職、コーディングテストが終わりではありませんでした。

非専攻者出身の私は、初めて開発者就職を準備しながら、アルゴリズムとコーディングテストにだけ没頭しました。それなりに自信もつき、ほとんどのコーディングテストを通過しました。しかし、次の関門である技術面接で継続的に苦杯を喫しました。
何が問題だったのでしょうか?まさにCS(コンピュータサイエンス)知識の不在でした。面接では、アルゴリズムよりもCSの基礎をはるかに重要視していました。

🗣 実際の面接では、「話す練習」が重要でした。

CSの基礎を再び固めた後も、面接は簡単ではありませんでした。ある企業の面接で浮動小数点に関する質問を受けました。確実に本で何度も読んで理解したと思っていた内容だったのに、口から一言も発することができませんでした。その時気づきました。単純に読んで理解する受動的な学習では実戦で答えることができないということを。

面接必勝のためには多くの知識を積むことだけでなく、この知識を説明する能力が必要です。この「説明する能力」は、数文で概念を整理し、口に出して言ってみる練習を通してのみ身につけることができます。この過程で自分が何を正確に分からなかったのかも発見できるでしょう。この練習が不足すると次のような問題に直面します。


1. 概念混同型

面接官オブジェクト指向の特徴は何ですか?
💬 志願者 SOLID原則です。まずSは..(省略)...

似たような概念を混同している場合です。
SOLIDはOOP設計原則であり、オブジェクト指向の特徴は抽象化、カプセル化、継承、ポリモーフィズムです。
関連する概念を混同した瞬間、面接官は「基礎が不安定だ」と判断します。
単純なミスではなく、概念の骨組みが固まっていないというシグナルとして読み取られるからです。


2. 具体性不足型

面接官 TCPの特徴は何ですか?
💬 応募者 信頼性を保証するプロトコルです。
面接官 信頼性を保証するメカニズムは何ですか?
💬 応募者 えっと...つまり...安全に送信されるようにする...そういう...

Whatだけを知っていて、How/Whyが抜けている場合です。
表面的な答えだけを知っていて、原理を説明する準備ができていない状態ですね。
TCPコネクション(3-way handshake)で通信を合意し、RDT(シーケンス番号、ACK、再送信など)を通じて信頼性を保証し、フロー制御と輻輳制御で品質を維持します。
このような概念が頭の中で一つの流れとして繋がっていなければなりません。概念を具体的に整理していなければ追加質問に対応できません。


3. 基本的な質問で言葉に詰まる

面接官 HTTPとは何ですか?
💬 応募者 えっと…ウェブでデータをやり取りする…そんな…?

とても馴染み深い概念ですが、いざ一文で説明してみろと言われると、簡単に言葉が出てきません。
リクエスト、レスポンス、サーバー、クライアントといった単語は浮かびますが、自然な文章につながりません。
定義から原理まで一つの流れで話す練習をしたことがないからです。
これは知識の不足ではなく、構造化の欠如です。


知っているだけでは不十分です。言葉で表現できて初めて実力になります。

🔥 だから作りました。話が弾むCS技術面接シリーズ!

🎯 こんな方におすすめです

非専攻者・就活生・転職準備者など技術面接を控えて、CSの基礎を言葉で整理できるようになる必要がある方

再整理が必要な専攻生

勉強したことはあるけれど
その数多くのCS知識を再整理する気力が出ません

分厚い専門書を
もう一度開かないでください。
核心だけしっかりと整理します。

CSが途方もなく感じる非専攻者

技術面接の準備が
初めてで何から
始めればいいか分からなくて困っています

ロードマップに従えば
主要なCS核心概念だけを
集中的に学習できます

時間のない転職準備者

もういいです、私は時間がありません。
面接に出るCSだけを

素早くまとめなければなりません

一人でも素早く復習
可能な講義資料と
インタビューチャプターがあります。

⚡ 講義の核心 Kick

1⃣ 短く集中度の高い学習時間

  • 負担のない講義時間で、忙しいスケジュールでも完走でき、面接直前でも素早く復習可能です

  • 要点だけを圧縮し、短時間で最後まで完走できるよう設計されています

  • 講義をショッピングするように積み上げるのではなく、完走すること自体が最も大きな学習効果であるという点に集中しました

2⃣ 要点をまとめた面接対策講義

  • 面接前に必ず確認すべき概念と原理を一箇所にまとめて整理しました

  • 基礎を固めると同時に、最終的には面接対策用として活用できるように構成しました

  • 単純な要約ではなく、図解と分かりやすい説明を添えて非専攻者でも十分に理解できるように構成しました

  • 主要な内容を素早く整理しながらも、なぜ重要なのかを納得して学習することができます

3⃣ 実戦インタビュー練習チャプター収録

  • 面接では単に知っていることよりも、きちんと説明する能力がはるかに重要です

  • しかし、一人で整理して練習するのは簡単ではなく、面倒な作業です

  • この講義は各セクションの最後に「一、二文で答える」トレーニングを入れて、整理の手間を省いてくれます


💡 このように活用してください

1⃣ 資料をダウンロードして講義を聞きながら核心概念を身につけましょう。
2⃣ 必要な部分は直接メモを取って自分だけのCSインタビューノートを作ってみましょう。
3⃣ スマートフォンに保存しておいていつでも開いて復習しましょう。
4️⃣ 短時間で面接感覚を引き上げることができます。

💬 Q. 講義時間が短いですが、きちんと学べるでしょうか?

この講義は短いですが、「浅くありません」。
膨大な内容を圧縮し、面接で実際に問われる核心のみを整理しました。
不要な理論を取り除き、追加質問まで答えられるほど深く扱います。
限られた時間を最も効率的に使いたいなら、短いランニングタイムがむしろ最も強力な武器になるでしょう。

🖐 こんにちは!自己紹介をさせていただきます!🙇

基礎が不安で夜通し悩み、面接の質問一つに胸を痛めていた過去の自分を思い浮かべながら講義を作りました。

私は非専攻者出身として始まり、基礎知識(CS知識、プログラミング言語など)への渇望を誰よりもよく知っています。数多くの資料を独学で掘り下げ、自分なりのノウハウを積み重ね、最終的にソウル大学校卒業後🧑🏻‍💻 カカオ開発者として働いています。

幼い頃から様々な資料を組み合わせて再構成し、「自分だけの単権化ノート」を作ることに誰よりも自信がありました。この講義はまさにその「最強独学ノウハウ」と私のすべての情熱、哲学を込めて誕生させた秘密ノートです。

🔥この講義、なぜ特別なのでしょうか?

  • 私のすべての「ノウハウ」が込められています:非専攻者としてCSとプログラミング言語を独学で学び、大企業に就職した私の経験とノウハウをそのまま込めました。複雑で抽象的な概念をどうすれば最も効率的に理解し、自分のものにできるか、その方法をこの講義にすべて込めました。

  • どの開発分野でも「基本」が核心です:ゲーム開発、AI、ウェブ・アプリ開発など、どの分野を目指すにしても、コンピュータ工学の基本知識は選択ではなく必須です。この講義は、皆さんがしっかりとした基礎を基に真の実力者になれるよう支援します。

  • 「圧倒的なクオリティ」で勝負します:専門書籍、有名大学の講義、市販の書籍、技術面接資料まで数多くのリファレンスを参考にして核心キーワードを抽出し、これを私だけの方式で再構成しました。直感的な図解とイラスト、そして私の実務経験を込めた分かりやすい説明で、複雑な概念も「あ、これで分かった!」と思えるようにお作りすることをお約束します。

🚀 技術面接マスターロードマップの4番目の講義「データベース」編をご紹介します。


📕 データベース、「理論」と「実務」の隙間を埋める!

データベースはすべての開発分野で必ず使用される技術ですが、多くの初心者にとってはSQLだけを覚えて、その背後にある理論概念が漠然と感じられることがよくあります。

  • SQL文法は知っているけれど、なぜJOINを使わなければならないのか、その深い理由を説明するのが難しいですか

  • トランザクション分離レベルがよく思い出せなくて、各段階ごとに解決される問題点もわからないとのことですね

  • シャーディングが垂直、パーティショニングが水平分割だと大体理解して済ませていませんでしたか

  • もしくはインデックスが性能に良いということは知っているけれど、その複雑な構造と動作原理がまだよく分からないですか

この講義は、まさにそのような方々のために、SQL実務活用と面接理論の間のギャップを埋めるCS講義です。図解と例示を中心に流れよく説明し、各概念の「なぜ(Why)」に焦点を当てて、理解しやすく長く記憶できるよう設計されています。基礎コーディングはやったことがあるけれどデータベースが難しく感じていた方、CS理論を体系的に整理しておきたい方に、この講義を強くお勧めします。


🎯 この講義を通じて次の質問に明確に答えられるようになります。

  • データベースはなぜ必要なのでしょうか?
    → DBMS/RDBMS概念、テーブル構造、モデリングの理由を概念から説明します。

  • SQLはどのように構成され、実務ではどのような文法を主に使うのでしょうか?
    → 基本的なSELECTからJOIN、ページングクエリ、高級SQLまで実務活用中心の流れを整理します。

  • 正規化はなぜ行い、どこまで行うべきでしょうか?
    → 異常現象と1~3次正規化段階、そして非正規化まで実質的な例示中心で説明します。

  • トランザクションとは何か、どのような状況で必要であり、分離レベル別の違いは何でしょうか?
    → トランザクション状態、ACID、各分離レベルの特徴と解決される問題点を実際の事例と共に構成します。

  • インデックスはどのような構造で動作し、なぜパフォーマンスに影響を与えるのでしょうか?
    → B-Treeインデックス構造、複合インデックス、クラスタリングインデックスとノンクラスタリングインデックスの比較など実戦対策として整理します。

  • シャーディングとパーティショニングはいつ使うのですか?
    → 大容量処理とデータ分散戦略を直感的に説明し、垂直/水平分割の明確な概念を伝えます。

  • SQL Injectionはなぜ発生し、どのように防御できるのでしょうか?
    → 入力値検証、Prepared Statementの概念などを実務の観点から説明します。


📌 講義の最後には実戦面接練習チャプターが待っています。

「トランザクションとは何で、ACID原則はなぜ重要ですか?」、「インデックスを使えば無条件に速くなりますか?インデックスの長所と短所、種類を説明してください」、「正規化と非正規化はそれぞれどのような状況で必要ですか?」のような技術面接でよく出る核心的な質問に対して、今度は詰まることなく自分で一、二文で答えてみる訓練もできます。

📖 核心をぎっしり詰め込んだカリキュラム

この講義で学ぶ目次と核心キーワードです。

馴染みのないキーワードがあれば、この機会にしっかりと理解して進みましょう。

  1. データベース概要

    • データベース特性、RDBMS、データベースモデリング

  2. SQLの扱い方

    • SQL基本CRUD、集計関数、サブクエリ、SQL結合、ページング、NoSQL

  3. 正規化

    • 異常現象、様々な正規化段階(1NF~3NF)

  4. トランザクション

    • ACID、トランザクション状態、トランザクションの復旧、トランザクション分離レベル(1段階~4段階)

  5. インデックスおよびデータ最適化

    • インデックスの種類とデータ構造(B-Tree、B+Tree)、複合インデックス、シャーディング、パーティショニング

  6. データベースセキュリティ

    • ユーザー権限管理、SQLインジェクション防御

  7. [付録] 面接練習

    • 問答形式で主要概念をもう一度復習

✏ このような内容を学びます

1⃣実務と面接の両方で使えるデータベース基礎まとめ

  • SQL、正規化、トランザクション、インデックス、シャーディング、セキュリティなど核心概念を流れで整理

  • 概念の文脈(なぜこの機能が生まれたのか)を中心とした設計

講義詳細目次

2⃣ 'なぜ' 使うのかがわかるSQL: 核心文法と原理学習

  • 単純にSQL文法を羅列することを超えて、JOINをなぜ使うのか、GROUP BYはどのような状況で必要なのかなど、SQLの核心文法がどのような意味を持つのかを学習します。

  • 基本的なSELECTからINSERTUPDATEDELETE、複雑なJOINサブクエリページングクエリなど、実務で頻繁に使用されるSQL文法の活用コンテキストを明確に理解できるようになります。

Inner Join過程

SQL基本文法の例

SQL上級文法の例

3⃣混乱しやすいDBの概念(トランザクション、正規化、インデックスなど)を図解中心に分かりやすく説明

  • 多くの入門者が難しく感じる分離レベル別の特徴、正規化の各段階(第1正規化、第2正規化、第3正規化)と異常現象はもちろん、インデックスの複雑なデータ構造(B+Tree)と動作原理まで、複雑なテキストの代わりに直感的な図解と視覚資料を通じて明確に理解できます。

  • 各概念がなぜ必要で、どのような問題を解決し、実際の性能にどのような影響を与えるかを図で一目で把握して長く記憶できるよう支援します。

インデックスのB+tree データ構造

異常現象の例

トランザクション分離レベルの例

4⃣技術面接に備えた質問中心の説明トレーニング

  • 面接の定番質問に対する1〜2文でのまとめ練習

  • 暗記中心ではなく「説明可能な状態」で整理

  • インタビュー練習チャプター含む

正規化の核心的な質問まとめ

👀 講義の試食

動画が止まっている場合は、更新をお願いします :)

DBモデリング過程の説明

トランザクション分離レベル1段階~4段階の説明

💡 他の面接対策講義が気になる方は?下記のロードマップを参考にしてください :)

🔗 技術面接マスターロードマップ

技術面接マスターロードマップ

受講前の参考事項

  • 提供する学習資料形式:PDF

こんな方に
おすすめです

学習対象は
誰でしょう?

  • SQLは使ったことがあるが、データベースの構造や理論は初めて触れる開発入門者

  • 「JOINは分かるが正規化やトランザクションは説明不可」という就職・転職志望者

  • 実務DBチューニング用語(シャーディング、パーティショニング、インデックスなど)に戸惑うジュニア開発者

こんにちは
です。

1,527

受講生

91

受講レビュー

9

回答

4.9

講座評価

7

講座

학력 및 경력

  • 서울대학교 졸업

  • 現 카카오 개발자

     

배경

  • 컴퓨터 비전공자 출신

  • 독학으로 개발을 시작해 CS 기초부터 기술 면접까지 직접 체계적으로 정리하며 준비

  • 시행착오를 겪으며 쌓은 학습법과 개념 정리 노하우를 꾸준히 콘텐츠로 제작해옴

주요 이력

강의 철학

  • 실무와 면접에서 꼭 마주치는 핵심만 선별해,
    쉬운 설명과 도해로 누구나 이해하고 확장할 수 있도록 설계

  • “그때의 저에게 필요했던 강의를 만들고 있습니다”

블로그

Contact

  • yiyj1030@gmail.com

カリキュラム

全体

24件 ∙ (3時間 11分)

講座資料(こうぎしりょう):

授業資料
講座掲載日: 
最終更新日: 

受講レビュー

全体

8件

4.9

8件の受講レビュー

  • junkim46857399님의 프로필 이미지
    junkim46857399

    受講レビュー 4

    平均評価 5.0

    5

    100% 受講後に作成

    Trong thời gian giảng dạy ngắn, thầy đã chỉ ra những phần cốt lõi rất tốt nên đã giúp ích rất nhiều. Phần tóm tắt lại một lần nữa ở cuối luôn rất hay. Cảm ơn thầy.

    • yiyj10305235
      知識共有者

      Cảm ơn bạn đã đánh giá khóa học. Hy vọng hành trình học tập sẽ không kết thúc ở khóa học này mà chúng ta sẽ tiếp tục cùng nhau. Tôi sẽ chờ gặp lại bạn trong series tiếp theo :)

  • uiop58096770님의 프로필 이미지
    uiop58096770

    受講レビュー 4

    平均評価 5.0

    5

    67% 受講後に作成

    • yiyj10305235
      知識共有者

      Cảm ơn bạn đã đánh giá khóa học. Hy vọng hành trình học tập không kết thúc ở khóa học này mà chúng ta sẽ tiếp tục cùng nhau. Mong được gặp lại bạn trong series tiếp theo :)

  • myhwc님의 프로필 이미지
    myhwc

    受講レビュー 3

    平均評価 5.0

    5

    83% 受講後に作成

    Không chỉ cú pháp SQL đơn giản mà còn đề cập đến transaction và quyền hạn nên rất tốt. Đặc biệt khi nói về cơ sở dữ liệu thì không thể bỏ qua index, mà khóa học này có cả phần về index nên thực sự là một khóa học bổ ích.

    • yiyj10305235
      知識共有者

      Cảm ơn bạn đã đánh giá khóa học. Hy vọng hành trình học tập sẽ không kết thúc ở khóa học này mà chúng ta sẽ tiếp tục cùng nhau. Mong được gặp lại bạn trong series tiếp theo :)

  • calculator님의 프로필 이미지
    calculator

    受講レビュー 9

    平均評価 5.0

    5

    100% 受講後に作成

    Tôi đã biết cơ sở dữ liệu quan trọng như thế nào đối với các lập trình viên, nhưng mỗi khi học lý thuyết trong lĩnh vực này thì lại cảm thấy nhàm chán. Bài giảng của anh Yong Jun đã giải thích những kiến thức cốt lõi về lý thuyết cơ sở dữ liệu một cách súc tích và rõ ràng nên tôi có thể học một cách thú vị. Việc giải thích thông qua các ví dụ thực tế đã giúp ích rất nhiều trong việc hiểu lý thuyết một cách trực quan! Sắp tới tôi cũng sẽ dự thi SQLD, và tôi nghĩ bài giảng này sẽ giúp ích rất nhiều cho việc ôn thi. Cảm ơn anh vì bài giảng hay.

    • yiyj10305235
      知識共有者

      Cảm ơn bạn đã đánh giá khóa học. Hy vọng hành trình học tập sẽ không kết thúc ở khóa học này mà chúng ta sẽ tiếp tục cùng nhau. Tôi sẽ chờ gặp lại bạn trong series tiếp theo :)

  • zoseonghun님의 프로필 이미지
    zoseonghun

    受講レビュー 7

    平均評価 5.0

    5

    100% 受講後に作成

    Mặc dù thời lượng bài giảng ngắn nhưng việc giải thích rõ ràng chỉ những phần quan trọng thật sự rất tốt. Tôi nghĩ sẽ chủ yếu là lý thuyết nên sẽ không có câu truy vấn SQL, nhưng thầy cũng dạy cả cú pháp cơ bản và cách viết câu truy vấn từng cái một với ví dụ minh họa nên rất tuyệt vời. Sau đó các phần về join, chuẩn hóa, transaction, index và tối ưu hóa dữ liệu, bảo mật đều rất hay, tôi chưa nghe các khóa học trả phí khác nhưng phần phụ lục cuối cùng có tiêu đề là luyện tập phỏng vấn với các câu hỏi và đáp án cụ thể nên cũng khá ổn để tự học và luyện tập. Thời gian bài giảng nếu tập trung nghe thì không mất quá lâu nên có lẽ tôi sẽ xem lại vài lần nữa. Cảm ơn thầy

    • yiyj10305235
      知識共有者

      Cảm ơn bạn đã đánh giá khóa học. Hy vọng hành trình học tập sẽ không kết thúc ở khóa học này mà chúng ta sẽ tiếp tục cùng nhau. Mong được gặp lại bạn trong series tiếp theo :)

¥2,967

yiyj10305235の他の講座

知識共有者の他の講座を見てみましょう!

似ている講座

同じ分野の他の講座を見てみましょう!