강의

멘토링

커뮤니티

BEST
Programming

/

Back-end

Spring Boot - 核心原理と活用

実務に必要なSpring Bootをこの1つの講義ですべて整理します。

  • yh
Spring Boot
Spring
spring-boot-actuator
Prometheus
grafana

学習した受講者のレビュー

こんなことが学べます

  • Spring Boot の内部動作原理

  • Spring Boot ライブラリの作成

  • Spring Boot が提供する主要機能の理解

  • Spring Boot を利用したモニタリング

バックエンド開発者のためのスプリングブートエンドプレート王!
実務に必要な内容をすべて収めました。

キム・ヨンハンのスプリング完全征服シリーズ完結!
スプリング入門ベストセラー講義全9編構成

🚩本講義は「キム・ヨンハンのスプリング完全征服シリーズ」最後の講義です。スプリングが初めての方は、受講前に優雅な兄弟たち最年少技術理事キム・ヨンハンのスプリング完全征服ロードマップをまず確認してください。 (ロードマップのショートカット)

スプリングブートが登場するまで
スプリングフレームワークの成長

Spring Frameworkは、過去20年間に発展してきた非常に巨大な技術です。
実務で発生するほとんどの技術問題を解決し、高い安定性と柔軟性を提供します。だから、Javaを使用しているほとんどのメジャー会社はスプリングを使用しています。 SpringはJava Jin Youngで使用される事実上標準的な技術です。

巨大で不快なスプリングフレームワーク

ところで、Spring Frameworkは機能も多すぎて広範囲なので、どこからどのように始めるべきかを終えています。
また、あまりにも多くの柔軟性を提供するため、どのテクノロジを一緒に使用するかを選択するのは困難です。機能がますます増加するにつれて、より多くの設定が必要になり始めました。だから多くの開発者は、スプリングは重くて不快だと感じ始めました。


スプリングブート - スプリング技術の完成

Spring Bootは、そのままブートから起動します。スプリングブートは、スプリングを非常に簡単かつ便利に起動するのに役立つ技術で、開発者に多数の便利な機能を提供します。スプリングブートの登場で、巨大で不快にしか感じられなかったスプリングをとても簡単で便利に始められるようになりました。

今スプリングに進むほとんどのプロジェクトは、スプリングブートを必須にしています。スプリング技術はスプリングブートの登場で初めて完成しました。

Spring Bootが提供する5つの重要な機能

Spring Bootは5つの重要な機能を提供し、Springフレームワークを便利に使用するのに役立ちます。今回の講義もこの5つのコア機能に集中します。

01
組み込みサーバー

別のサーバーをインストールすることなく、簡単にWebアプリケーションを開発およびデプロイできます。

02
自動ライブラリ管理

多数のライブラリをベストプラクティスに基づいて自動的に選択して管理することで、プロジェクトをすばやく簡単に起動できます。

03
自動設定

複雑なスプリング設定を自動化することで、開発者は簡単かつ迅速にアプリケーションを開発できます。

04
外部設定

アプリケーションを開発環境↔オペレーティング環境など、さまざまな環境で使用するときに必要な外部設定を簡単に照会できます。

05
モニタリング&管理機能

アプリケーションの多数の指標を自動的に収集/監視/管理する機能を提供します。

スプリング技術をより強力に
5つのスプリングブートコア機能マスター

実際に使用するスプリングブートの重要な機能をサンプルコードで習得できるようにお知らせします。


講義目標

実務に必要なスプリングブートを川のひとつにまとめてお届けします。

Spring Bootは非常に便利ですが、多種多様な機能を提供します。ランダムに広く学ばなくて、またあまりにも深く入っても実務に大きく役に立ちません。そこで、実務で重要に考える核心原理とよく使う機能を、サンプルコードを通じて自然に理解できるように講義を準備しました。

重要ではない機能や実務で頻繁に使用しない機能は、大胆に除外しました。そして、多くの方々が気になるスプリングブートを活用した効果的なモニタリング方法も一緒に含めました。

サンプルコードを使用すると、自然に原理を理解することができます。

あなたはサンプルコードを通して自然にSpring Bootの魔法の原則を理解することができます。このレッスンはスプリングブートがなかった頃から始まります。そして、徐々にスプリングブートを導入しながら、スプリングブートの重要な概念と強みをコードを通して自然に理解することができます。

バックエンド開発実務で必要なスプリングブートを複雑な理論の代わりに、サンプルコードを実装する過程を通じて原理を自然に理解できるように実務ベストプラクティスを伝授します。

📢注意!スプリングを学んだ経験がある方に適したコースです。

  • Spring Bootは、Springフレームワークを便利に使用するのに役立つ技術です。したがって、スプリングフレームワークを最初に学習することがより重要です。このレッスンでは、スプリングでアプリケーションを作成するのではなく、スプリングブート自体の機能に焦点を当てます。そして、あなたが春を学んだ経験があるとします。
  • まだスプリングに慣れていない場合やスプリングを最初から学習したい場合は、 キム・ヨンハンのスプリング完全征服ロードマップを参照してください。
  • このレッスンは、Spring Boot 3.0、Spring Framework 6バージョンに基づいて作成されました。

取り扱う内容

💡スプリングブートをコードで簡単にしながらも深く理解したいバックエンド開発者や就職準備生のための講義です。それだけでなく、すでに実務でスプリングブートを使用していますが、スプリングブートの核心原理をしっかり理解し、使いたい方にも役立つ内容で構成されています。

Spring Bootについて:Spring vs Spring Boot

スプリングブートが登場した理由とスプリングブート全般について紹介します。

Spring BootとWebサーバー

過去に戻って Tomcat のような Web サーバーを直接インストールし、Web アプリケーションを WAR ファイルとしてビルドしてデプロイする方法から、今のように Spring Boot と組み込みの Tomcat を使って JAR ファイル 1 つとして便利に Web サーバーを使用する方法を段階的に説明します。どのような理由でこのように発展してきたのか理解し、その過程の中で自然にスプリングブートの内蔵サーバーがどのように動作するのか原理を理解することになります。

スプリングブートスターター&ライブラリ管理

さまざまなライブラリを直接選択して管理する方法の難しさを学び、Spring Bootがこの問題をどのように解決するかを学びます。また、Spring Boot Starter Libraryについても学びます。

自動構成 (Auto Configuration)

Spring Bootは多数の機能を自動化します。最も代表的な機能は、自動構成です。この機能のおかげで、開発者は多数のスプリングビンを直接登録する必要はありません。しかし、どの原理で自動構成になるのか分からないと、Spring Bootを使用して問題が発生したときに根本的な問題を解決するのは難しいです。

講義では、スプリングブートの重要な機能と言える自動構成の原理を例から簡単に理解できます。そして、これらの自動設定を自分で作成して提供する方法も学びます。

外部設定とプロファイル

Spring Bootなしで直接外部設定を使用する方法から始めます。 (OS環境変数、Javaシステムのプロパティ、コマンドライン引数など)そして、このように直接外部設定を使用するときに発生する問題を学び、Spring Bootがこれらの問題をどのように解決するかを段階的に学習します。さらに、Environment、@Value、@ConfigurationProperties の登場の理由と活用法も例を通して学習します。

スプリングブートアクチュエータ

実際の運用環境でサービスを運営するには、単純な機能要件を超えてアプリケーションを監視することが非常に重要です。スプリングブートアクチュエータが提供するさまざまな機能と監視機能を学習します。

マイクロメータ、プロメテウス、グラファナを活用したモニタリング

「戦闘で失敗した指揮官は許すことができますが、境界で失敗した指揮官は許せない」という言葉があります。この言葉をサービスを運営する開発者に照らしてみると、障害はいつでも発生する可能性がありますが、それだけモニタリングをうまく行う必要があるという意味です。

最近の実務で主によく使われるモニタリングツールであるプロメテウスとグラファナを活用して、どのようにモニタリング環境を構築するかについて説明します。このように構築したモニタリング環境で、実際のCPU、メモリ、DBコネクションの使用を増やしながら、モニタリングツールを通じて問題を把握する方法も学びます。

モニタリングの活用

監視に必要な指標をアプリケーションに直接植え、監視ダッシュボードを介して確認する方法を説明します。マイクロメータという便利なツールを使って、アノテーション一つで追跡したいビジネスロジックの呼び出し数、平均実行時間、最大実行時間を測定する方法も学びます。そして実務で正しくモニタリングする方法もお知らせします。


実務に使われるスプリングコアマスター
スプリング完全征服シリーズ最終編

おすすめ学習者

スプリングに初めて接するバックエンド開発者就職準備生

スプリングを勉強しにくく、あきらめた経験のある開発者

スプリングの核心原理をきちんと理解したい実務者

サーバー開発をうまく行ったJavaバックエンド開発者誰でもOK

この講義はスプリング完全征服シリーズを終わらせる最後の講義です。本ロードマップは、スプリング征服を目指すJavaバックエンド開発者を対象に、実際の実務に使われるスプリングの核心を完全にマスターできるようにすることを目指しています。

次に

「スプリング完全征服シリーズ」をすべて終えた方には、最新の実務技術でWebアプリケーションを作ってみながら学習できるスプリングブートとJPA実務完全征服ロードマップをおすすめします。

講義一覧

  • ✅ Java ORM標準JPAプログラミング
  • ✅本番! Spring BootとJPAの活用1 - Webアプリケーション開発
  • ✅本番! Spring BootとJPAの活用2 - API開発とパフォーマンスの最適化
  • ✅本番! Spring Data JPA
  • ✅本番! Querydsl

Inflearnで最も多くのユーザーが学習した最高のロードマップ、待望の完結!

Web開発No.1ベストセラー

ロードマップの内容をすべて体得したら、あなたのSpring Basicは実務でもかなり競争力のあるレベルに達することになります。このロードマップでスプリングを確実にマスターし、ご希望の目標を達成してください!

こんな方に
おすすめです

学習対象は
誰でしょう?

  • Spring Boot を深く理解したい開発者

  • コードで簡単にSpring Bootを理解したい開発者

  • 開発者就職準備生

  • 実務でSpring Bootを使用していますが、Spring Bootの核心的な原理を正しく理解して使用したい開発者

前提知識、
必要でしょうか?

  • Java言語

  • スプリング学習体験

こんにちは
です。

562,185

受講生

37,459

受講レビュー

8,994

回答

5.0

講座評価

25

講座

진짜 실무에 필요한 제대로 된 개발자가 될 수 있도록, 교육하는 것이 저의 목표입니다.

 

저의 개발 인생 이야기

EO 인터뷰 영상

개발바닥 - 시골 청년 개발왕 되다

취업과 이직에 대한 고민 해결

 

カリキュラム

全体

107件 ∙ (15時間 45分)

講座資料(こうぎしりょう):

授業資料
講座掲載日: 
最終更新日: 

受講レビュー

全体

437件

5.0

437件の受講レビュー

  • xellos님의 프로필 이미지
    xellos

    受講レビュー 9

    平均評価 5.0

    5

    100% 受講後に作成

    저는 처음 node.js 개발자로 취직하고 1년간 블랙기업에서 최대 3개월까지 월급도 밀리면서 저녁, 주말할거 없이 혹사를 당했습니다. 결국 건강에 문제가 생기고 쉬게되면서, 남은 선택지로 용접학원에 들어가서 용접 기술을 배우느냐, 시장이 좀더 넓은 Java / Spring 개발자로 전향을 하느냐의 기로에서 정말 마지막이라는 생각과 함께 영한님의 스프링 강의를 신청하고 수강하게 되었습니다. 그 과정에서 돈이 없었기 때문에 일주일에 라면을 몇 개씩 나눠서 먹으면 될지를 고민하면서 약 8개월 이상 공부하면서 강의를 수강했고, 현재는 나름 괜찮은 중견 IT 서비스 기업에 입사하고 제법 시간이 지났습니다. 영한님 강의 덕분에 탄탄히 기초를 쌓을 수 있었고 현재는 회사에서 나름 인정받는 직원으로 성장했고, 팀에서도 신뢰받는 개발자로 성장했습니다. (개인적으로 복지나 연봉보다 좋은건 현재가 아닌 미래를 바라보면서 살수 있게된 점이 가장 좋지 않나 싶습니다 ㅋㅋㅋ) 매 강의마다 초보자 입장에서 깊게 생각하지 않으면 나올 수 없는 단계별 순서나 문서 자료에 감동을 느낄때가 많았습니다. 지금의 영한님 강의들이 제게 그랬던것처럼, 앞으로도 그시절의 저와같이 길을 잃고 고민하는 사람들에게 손을 내밀어 줄 수 있는 강의를 만들어주시면 좋겠습니다. 감사합니다!

    • 김영한
      知識共有者

      xellos님 남겨주신 수강평을 10번은 넘게 읽어 보았습니다. 과거의 저와 비슷한 이야기여서 마음에 많이 남네요. 지금까지 정말 뛰어난 신입분들 중에 취업을 준비하면서 8개월이라는 시간을 정말 응집력 있게 사용하신 분들을 보아왔습니다. xellos님도 그런 분 중에 한분이겠지요. 나이와 경험을 떠나서 자신의 삶에서 8개월이라는 긴 순간을 응집력 있게 몰두해서 살아내는 것 자체가 정말 존경할 부분이라 생각합니다. 결국 다른 누군가의 몇 년보다 더 값진 8개월의 시간을 보내셨겠지요. xellos님 그런 시간을 보내주셔서, 또 저를 믿고 함께 해주셔서 진심으로 감사합니다. xellos님 이제 시작입니다. 항상 기술적 겸손함을 가지고 성장하시길 응원합니다. 저도 지금까지 제가 경험하고 쌓아온 지식과 지혜를 나누어서 더 많은 개발자 분들이 잘 성장할 수 있도록 기여하겠습니다. 고맙습니다.

  • Sang Do Park님의 프로필 이미지
    Sang Do Park

    受講レビュー 17

    平均評価 4.8

    5

    100% 受講後に作成

    강의 출시 되자 마자 구매하여 삼일절 휴일의 시간까지 동원하여 전 강의를 다 보았습니다. 이미 아는 부분도 있고 새롭게 만나는 부분도 있고 즐거운 시간이었습니다. 일반적인 영상 강의를 보면 맥락이나 흐름 없이 ~~ 이렇다 ~ 라고 보여주고 끝나는 경우가 많은데 예전에는 (지옥불반도) 이러하였는데, 중간에 과정이 있었고.. 그걸 직접 경험하고 익히고 나은 대안으로 현재는 ~~ 이렇다 ~~ 라고 보여주기에 강의를 보는 내내 혼잣말이 많았네요.ㅎㅎ 맞아 !! 그랬지 ~ 예전에는 그랬어 ㅎㅎㅎ ( 그리고 보니 저도 .. 13년차 개발자 입니다... 우엑 .. ) 많은 백엔드 스프링 개발자들이 스프링 부트에 대한 막연한 두려움이나 어려움을 이 강의를 통해 이겨내면 좋겠다는 생각을 해봅니다. 그리고 사용하고 있는 기술에 대한 이해도가 높아질거라고 생각합니다. 프레임워크에 대한 사용법을 강의하는 내용은 많은 강사들이 시도하고 내놓고 있지만, 프로그램 관점이 아닌 시스템 운용 관점에서 활용해야 하는 부분에 대한 상세한 내용과 실습내용까지 컨텐츠로 녹여내는 강의는 이 강의가 유일하지 않을까 싶네요. 최근 구직 공고란을 보면 서비스 운용 경험 ~ 이라는 항목이 필수요소로 포함되기 시작하는데, 아직 주니어이신 분들은 이 강의를 통해 장애 대응에 대한 간접 경험을 꼭 얻어 가시기를 바랍니다. 길었던 강의에서 제게 남은 건 핀포인트 핀포인트... 메아리가 울리네요. 설치하러 갑니다. 모두 행복하시고 즐거운 개발자 라이프 되세요..... 감사합니다.

    • 김영한
      知識共有者

      Sang Do Park님 13년차 개발자라고 하시니 스토리에서 공감되는 부분이 많으셨을 것 같아요 ㅎㅎ 이번에는 특히 시스템 운영 관점에서 개발자 분들이 이런 시스템 운영과 모니터링 방법도 있다는 부분도 알아두었으면 하고 뒷 부분은 좀 욕심을 내어보았습니다. 사실 인프라가 매우 잘 되어 있는 회사에 다니는 분들은 이미 경험한 부분일 수 있지만, 대부분은 그렇지 않은 상황이기 때문에 이런 부분을 꼭 한번 공유하고 방향을 잡아드리고 싶었습니다. Sang Do Park님이 남겨주신 수강평을 보니 그래도 욕심을 내길 잘 했다는 생각이 드네요. 열심히 들어주셔서 진심으로 감사합니다.

  • bada님의 프로필 이미지
    bada

    受講レビュー 9

    平均評価 4.9

    5

    100% 受講後に作成

    드디어 다들었네요. 언제나 믿고 보는 김영한님 강의 정말 잘들었습니다. 제가 재직중인 회사는 SI 여서 그런지 제대로된 모니터링 해본적이 없었어요. 그냥 고객사에서 장애났다 연락오면 그때가서 고치기만 했지, 따로 모니터링을 도입할 생각 자체를 못했었죠. 그런데 이번 강의를 들으면서 모니터링이 얼마나 중요한지, 그리고 스프링부트를 이용하면 모니터링을 얼마나 쉽게 다룰 수 있는지 알 수 있어서 좋았어요. 이건 실무에 적용해보려고요. "다음으로" 챕터에서 했던 이야기들이 저에게는 많이 와닿네요. 메이저 서비스회사로 이직하고 싶은 3년차 SI 백엔드 주니어 개발자로서 고민이 많거든요. 열심히 공부는 하고 있지만 정작 실무에서는 했던 개발(주로 CRUD)을 반복해서 하는 바람에 이력서에 쓸만한 내용이 없습니다. 이력서에 뭘 쓰고 싶어도 작업 했던 내용들이 "어드민 페이지를 개발했다", "자동배포 스크립트를 제작했다" 이런것밖에 없어서 쓸게 없거든요. 나름 성능개선을 한걸 적어보아도, 이게 과연 이력에 쓸만한건지도 의문이 들때가 많습니다. 동시에 이제 고작 2년 3개월 된 주니어 개발자일 뿐인데 내가 너무 많은걸 기대하고 있나 생각도 듭니다. 제가 네카라쿠배에 간 후 2년 3개월이 지났다면 뭔가 대단한 커리어를 쌓았을까요? 이런 생각들을 하다보니 남는건 고민뿐이요, 퇴근하고나서 공부를 해도 쌓이는건 또 걱정뿐입니다. 3년차 백엔드 개발자에게 원하는 수준은 대체 어느정도일까요? 이직실패하고 싶지 않아 죽도록 달리고 있지만 이걸 모르겠으니 출구가 보이지 않는 터널을 달리는 느낌입니다. 물론 안다고 해서 출구가 바로 보이지는 않겠지만, 그래도 막연한 두려움은 없어질 것 같아요.

    • 김영한
      知識共有者

      Bada Kang님 처음부터 한번에 큰 목표를 가지는 것도 좋지만, 지속해서 공부하고 노력하면 실력이 계속 쌓이게 되고, 그것을 기반으로 조금 더 나은 환경으로 이동하는 것도 좋은 방법입니다. 꾸준히 실력을 쌓고 면접을 보면서 지속적인 피드백을 받아야 방향도 더 빨리 잡을 수 있을거에요. 다음 영상을 보시면 도움이 되실거에요 https://youtu.be/QHlyr8soUDM 응원합니다!

  • 오승우님의 프로필 이미지
    오승우

    受講レビュー 5

    平均評価 4.6

    5

    41% 受講後に作成

    아직 다 들은건 아니지만 역시 김영한 강사님이십니다.. 강의 집중이 너무 잘되고 강의 영상도 3년전엔 방 모습이 나오시던 영상에서 이젠 강의도 고수가 되셔서 배경도 제거하시고 강사님만 나오시고.. 항상 감사합니다.

    • 김영한
      知識共有者

      오승우님 열심히 준비했는데, 역시라고 말씀해주시니 고맙습니다^^ 저도 여러번 촬영을 하다보니 조금씩 발전을 하게 되네요. 이렇게 응원해주셔서 덕분에 저도 여기까지 올 수 있었습니다. 진심으로 감사합니다.

  • wnsqud70님의 프로필 이미지
    wnsqud70

    受講レビュー 14

    平均評価 4.4

    5

    100% 受講後に作成

    아직 강의는 다 듣지 않았지만 영한님 강의는 항상 스프링이던, JPA던 처음부터 차차 올라가는 방식으로 쉽게 설명해 주시니 항상 듣기가 너무 좋습니다. 이번 기회에 부트가 알아서 세팅 해준다라는 개념만 알았던 저에게 어떻게 세팅을 해주고 어떤 불편함을 대신해 주는지 확실히 알게된 기회였네요! 하나하나 쉽게 설명 해주시는게 너무 좋습니다! 좋은강의 많이 만들어 주세요!

    • 김영한
      知識共有者

      wnsqud70님 스프링 부트에 대해서 하나씩 지식을 쌓아가면서 잘 전달해드리고 싶었는데, 준비한 보람이 있네요^^ 열심히 들어주셔서 감사합니다.

¥12,195

yhの他の講座

知識共有者の他の講座を見てみましょう!

似ている講座

同じ分野の他の講座を見てみましょう!