
フロントエンドエンジニアのための バックエンド 101 (NestJS, TypeORM)
lopun
最も速くバックエンドを始められるNestJS! 複数の実践プロジェクトを通して、バックエンドフレームワークであるNestJSとTypeORM、そしてサーバー開発者なら必ず知っておくべき必須の理論知識までを短期集中で学びます。
Cơ bản
NestJS, TypeORM, PostgreSQL
🔥 講座登録から動画アップロードまで、知識共有者機能をそのまま実装してみる実戦フルスタック講座です。Next.js 15とNestJSを活用して講座作成、カリキュラム構成、サムネイルおよび動画アップロード、詳細紹介作成まで実際のInflearnフローに沿って作りながら、Prismaモデリング、JWT認証、S3 + CloudFrontアップロード、Swagger API設計など実務に近い経験を積むことができます。
最新フルスタック開発の流れ (Next.js 15, NestJS, Prisma)
ポートフォリオとして活用可能な「自分だけのInflearn」プラットフォーム完成
講義登録、修正、動画アップロード、カリキュラム編集など実サービス機能全般の開発
Shadcn UI + TailwindCSS + Cursor AIで実務レベルの感覚的なUI制作
Swagger + OpenAPI基盤の自動化されたバックエンド呼び出し構造構成
PrismaでデータベースモデリングしてPostgreSQL基盤構造設計する
S3 + CloudFront ベースのストリーミングアップロードシステム構築
学習対象は
誰でしょう?
ブログ、Todoアプリはもう十分!サービス全般を直接実装してみたいフロントエンド開発者
NestJS バックエンド設計を実戦で身につけたいジュニア〜ミドル開発者
転職、ポートフォリオのための完成度の高いプロジェクトが必要な就活生
一つの講義で実戦スタックをA to Zまで身につけたい実務志向の受講生
単一言語ベースのフルスタック構造を最初から最後まで習得したい実務志向の受講生
前提知識、
必要でしょうか?
HTML/CSS/JS基本文法
React基礎使用経験
REST API、Node.jsに対する理解
3,558
受講生
197
受講レビュー
64
回答
4.9
講座評価
6
講座
🚀 “핫한 스택으로 실전 서비스를 만드는 과정을 숨김없이 보여드립니다.”
이론보다는 프로젝트 위주의 실무 강의로 현업에 바로 도움이 될 수 있는 내용을 제공합니다.
(현) 네카라쿠배 재직
(현) 7년차 풀스택 개발
(강의) 스파르타 코딩클럽 강사
(교육) 한국과학기술원(KAIST) 전산학과 졸업
全体
55件 ∙ (14時間 42分)
講座資料(こうぎしりょう):
全体
31件
4.8
31件の受講レビュー
受講レビュー 9
∙
平均評価 5.0
修正済み
5
フロントエンド開発をしていますが、バックエンドも触ってみたいと思っていたところ、ロ펀様のNext.jsフルスタック講座が良かった記憶があったので受講しました。 個人的にInflearnのようなサイトを作ってみたくて、Inflearnの講座データをクロールしても良いかと正式に問い合わせて断られたこともあったのですが、今回の講座でその願いを叶えることができたように思います。 Nest.jsを初めて触る者として、プロジェクトを進めるならこのように構成すれば良いという感覚を掴める講座でした。「Inflearnプロダクトを覗いてみる」という企画部分も含まれており、アーキテクチャや構造について考えてみることができたと思います。 Part1にはデプロイが含まれていないのが少し残念ですが、早くPart2が出たらデプロイまで加えた完成されたポートフォリオにしたいですね 😊😊
チヒョン様、心のこもったご受講レビュー、本当にありがとうございます! Inflearnのようなサイトをご自身で作ってみたいという願いを、今回の講義で少しでも実現されたとのこと、嬉しく思います 😊😊 Nest.jsは初めてだったとのことですが、構造を理解して感覚を掴まれたということで、講義を作った立場としても大変嬉しいです! おっしゃる通り、Part1にはデプロイが含まれておらず、物足りなさを感じられたかと思いますが、Part2ではデプロイと合わせて、より完成度の高いポートフォリオを構築していただけるよう、最大限しっかりと準備を進めてまいります。ご期待ください! 😊 改めて貴重なご受講レビュー、ありがとうございます!
受講レビュー 3
∙
平均評価 5.0
5
Part1とPart2を一緒に購入しました。 実務者として現在会社に導入する技術力を模索中、nestとnextフレームワークを使用した技術が必要で導入しようとしています。講義を通じて様々な技術を知ることができ、取り入れています。流れも良く、使用するライブラリや何とかなるプロジェクトではなく、効率的に開発/管理/運営に直接的な影響を与える構成だと思うので、講義は満点中百万点です。良い講義に感謝いたします。 ところで先生... 先生がご存知のことを私たち受講生は知らないから学びたくて講義を聞いているのです...この講義は初級ではありません... 受講している大部分はおそらく公式ドキュメントを見ても「一体私は何を見ればいいのか?」という考えをします..よく分からないからです...😊 突然「この部分がこの部分を代替するので削除します。」とおっしゃると、受講生の大部分はこの部分とこの部分が一体何なのかをしばらく考えなければならず、見つけ出すことに非常に困難を感じるようになると思います.. 先生の講義が良いです。 私が必要とするもの、私が望むものを全て構成してくださっています。 ち...ちょっとだけ、本当にちょっとだけです。 まだ一人で呼吸することもうまくできない「だめなじゃがいも」たちが受講していると思ってくださると感謝いたします。
良いご意見をいただき、ありがとうございます!おっしゃっていただいた内容を反映して、初心者の方々も比較的もっと簡単についてこられるよう努力いたします😊 ご質問や詰まってしまう部分がございましたら、いつでもSlackでお問い合わせください。完走まで頑張ってください!
受講レビュー 2
∙
平均評価 5.0
修正済み
5
私はフロントエンド開発者になるために勉強していますが、以前ロ펀さんのsupabaseの講義を聞いて大変役立ったため、今回のクローンコーディング講義も受講することにしました。 チームプロジェクトでバックエンドの方からAPIを受け取り、Swaggerを参考にフロントコードを作成する際、常にバックエンドではどのようなロジックでデータが流れているのか気になっていましたが、今回の講義を通してその流れを直接経験することができ、本当に有益でした。 NestJS, Prismaなど初めて触れる技術も多く、難しい部分もありましたが、講師の方が実務でよく使う最新技術を分かりやすく説明してくださり、Notionにもよく整理されていたため、ついていきやすかったです。Shadcn UI, TailwindCSS, S3など様々なツールを活用してみる過程も興味深く、実務ですぐに使えるヒントやノウハウをたくさん学ぶことができました。 特に、フロントとバックエンドがどのように接続され、全体的にどのような構造で動作するのかを実際に実装してみることで、フルスタック開発への理解度が確実に高まりました。ポートフォリオとして活用できる完成度の高いプロジェクトを作成したい方や、実務志向のフルスタック開発を学びたい方に、この講義をお勧めします!
チャヌさん、大切な受講レビューありがとうございます! 講義が有益だったとおっしゃっていただけて、とてもやりがいがありますね 😊😊 最後まで受講していただき、大変お疲れ様でした。 幸せな一日をお過ごしください! :)
受講レビュー 6
∙
平均評価 5.0
修正済み
5
🎯フロントエンド開発者も気軽にフルスタックの流れを習得できる講座 フロントエンド開発をする中でバックエンド知識の必要性を感じ、以前「フロント開発者のためのバックエンド101」講座を受講したのですが、満足度が高かったため、今回の講座もすぐに続けて受講することにしました。 この講座は、単純な機能実装を超えて、Next.js 15, NestJS, Prisma, React Query, TailwindCSS, Cursor AI, Jotai など最新技術スタックの理論をまず押さえてくれるため、初心者でも十分に付いていける構成でした。実際のサービスをクローンしながら一つ一つ機能を実装してみると、フロントエンド開発者としてバックエンドの流れを一緒に理解したい方々にとって、非常に適した講座だと感じました。 特に印象深かった点は ✅ Prismaを活用したAPI実装とPostgreSQLベースのデータベースモデリング ✅ Swagger + OpenAPIベースの自動化されたバックエンド呼び出し構造の構築 ✅ AWS S3 + CloudFrontベースの動画ストリーミングアップロードシステムの構築など 実務ですぐに活用できるレベルの具体的な実装内容が多かった点です。 また、学習中に疑問に思ったことやフィードバックが必要な部分は、Slackチャンネルを通じて質問を残せば回答を得られるため、学習環境も非常に満足でした。 ただ残念だったのは、CKEditor関連の課題により動画の順序がスムーズでない部分があった点です。大きな流れには支障はありませんが、少し混乱しました。 👉 フロントエンドからバックエンドまで網羅するプロジェクト経験を積みたい方々に、強くお勧めする講座です。 ⭐⭐⭐⭐⭐ 実務感覚、技術スタック、クローン対象全て満足でした。
受講レビュー 15
∙
平均評価 4.7
修正済み
¥19,795
知識共有者の他の講座を見てみましょう!
同じ分野の他の講座を見てみましょう!