Inflearn brand logo image
Inflearn brand logo image
Inflearn brand logo image
NEW
Design

/

UI/UX

基礎から実務まで本格的に学ぶFigma UIデザインクラス

基礎から実務まで、Figma一つで完結するUIデザインオールインワンクラス! オートレイアウト・コンポーネント核心機能からレスポンシブデザイン、効率的ハンドオフ、コラボレーションまで実務スキルを完璧マスターします。今すぐ始めてあなたのデザイン能力を一段階アップグレードしましょう!

47名 が受講中です。

  • boldux
실습 중심
실무UX첫걸음
uxui
피그마
프로덕트디자이너
Web Design
Prototyping
Figma
Responsive Web
product design

こんなことが学べます

  • UIデザインの基礎理論と必須知識を学び、様々な実習例題を通じて直接身につける

  • オートレイアウト、コンポーネントなど核心実務機能を集中的に学習する

  • ワイヤーフレーム制作からUIデザイン、プロトタイピング、レスポンシブデザインまで全過程を経験する

  • 効率的なハンドオフ方法、協業など実務にすぐ適用できるFigma活用法を学ぶ

この中で一つでも該当するなら、
この講義で解答を見つけることができます。

Figmaの機能を覚えるだけでは実務で限界があります。

YouTubeにもFigmaの無料講座がたくさんありますが、「なぜわざわざこの講座を受講する必要があるのか?」という疑問が生じるかもしれません。単純にツールの使い方だけ知っていれば画面を描くのに支障はありませんが、効率的な構造設計と協業を考慮したデザインプロセスが不足していればすぐに壁にぶつかることになります。

この講義は、Figmaを初めて触れる方、すでに学んだものの適切に活用できていない方、そして実務適用に困っている方のために、基礎から丁寧にご案内します。単に機能を覚えるだけでなく、デザイン基礎理論 → 実習課題 → 実務適用へと続く段階別カリキュラムを通じて、実際に活用できる実力を身につけることができます。

デザイナーボールドをご紹介します😀

現在プロダクトデザイナーとして働きながら、インスタグラムとブランチを通じて実務経験とデザインの話を共有しています。

2023年にはFigma Variablesを活用したデザインシステム講座をリリースしましたが、これまで多くの方々から大きな愛を受けてきました。ただし、講座を進める中でFigmaの基礎で困難を感じる方が多いということが分かり、その経験を基に誰でもより簡単に始められるFigma UIデザイン入門講座を新たに準備することになりました。

本講義は入門者のための基礎デザイン理論と実務ですぐに適用可能なデザインプロセス全過程を扱います。これを通じて皆さんが現場で実際に活用できる実用的なスキルとインサイトを得て、UIデザイン能力を開発できるよう私がお手伝いします!


一緒に学び成長する楽しい旅に今すぐ参加してみてください!

原理を知らずにやみくもに真似するだけでは成長が停滞します。

よく作られたデザインシステムやUIデザインをクローンしてみることは、私もやったことがあります。しかし、これはまるで穴の開いた甕に水を注ぐことと同じです。なぜそのようにデザインされたのか、その原理と意図を理解できないまま外見だけを真似していては、実力は足踏み状態になってしまいます。

すべてのデザインの根源はしっかりとした基礎から生まれます。

基礎なしに積み上げたデザインは結局砂の上に建てた城のようなものです。

🌱全職種のためのFigma UIデザイン講座

この講義はプロダクトデザイナーだけのためのものではありません。

企画者、開発者、マーケターが皆UIの構造と原理を理解すれば、サービス改善の方向性を明確に定め、協業効率を高め、成果物の完成度を向上させることができます。

講義で学ぶ核心機能だけでも画面設計の見識を広げ、実質的な改善アイデアを実行に移すことができます。

デザインスキルが爆発的に成長する
この講義だけの核心ポイント

この講義では
どのような内容を学びますか?

本講義は、UIデザインプロセスの4つの核心プロセスを含め、全7つのセクションで構成されています。

Figmaの基礎固め

Figmaを初めて触る入門者のための講義で、基本要素を身につけながらプロダクトデザインプロセスの中でワイヤーフレームを一緒に制作します。このコースを修了すると、Adobe Illustratorなしでもデザインが可能になります。

スタイルガイドライン制作

HSL色彩、タイポグラフィ、グリッドシステム、アクセシビリティなどの基礎理論を学び、ブランドに合ったスタイルガイドラインを簡単に制作します。

オートレイアウトとレスポンシブデザイン

比喩を通じてオートレイアウトの原理を理解し、制約とリサイジング、最新アップデートされたグリッド活用法を学び、レスポンシブデザインの基礎を固めます。

コンポーネントをマスターする

コンポーネントとバリアントの基礎を理解し、ボタン・アコーディオン・カルーセル・ナビゲーションなど再利用可能なコンポーネントを構築します。

プロトタイピング基本・応用

基本プロトタイプの制作から、インタラクティブコンポーネントとアニメーションを活用した中級レベルのプロトタイプ制作まで扱います。

レスポンシブWebページデザイン

ページ制作に役立つコツを身につけ、レスポンシブWebデザインを作りながら、これまで学んだ内容を総合的に適用してみます。

開発連携とハンドオフ

デザインからコードまでを繋ぐ開発協業プロセスを実習し、開発者に効率的にデザインを伝達する方法を身につけます。

追加カリキュラム

受講生のフィードバックを反映して継続的にカリキュラムを拡張していく予定です。

こんな方に
おすすめです

学習対象は
誰でしょう?

  • Figmaを初めて始める方や他のツールから移行しようとする入門者

  • コンポーネント、オートレイアウトなど実務必須機能を適切に活用できていない実務者

  • 開発者、PMなどデザイナーとの円滑な協業のためにFigmaの理解が必要な方

前提知識、
必要でしょうか?

  • Figmaインストール(詳しくご案内する予定)

こんにちは
です。

4,393

受講生

217

受講レビュー

195

回答

4.9

講座評価

6

講座

저는 시니어 프로덕트 디자이너로 일하는 볼드입니다.

제 경력은 리서처로 시작하여 프로덕트 디자이너로 커리어 전환 후 핀테크, 클라우드 테크, 마케팅 등 다양한 분야에서 경험을 쌓고 있습니다. 국내 석사 출신으로 해외교육 없이 해외에서 취업하여 다양한 실무 경험을 하고 있으며, 실무에서 아래의 내용을 진행해왔습니다.

  • 사용자 리서치 시스템 구축, 관리

     

  • 디자인 시스템 구축, 관리,

    피그마 UI/프로토타이핑

  • 디자인 역량 코칭, 멘토링

인프런을 통해 제가 알고 있는 실무 노하우를 공유하고 이를 통해 저도 많이 배우고 싶습니다.

감사합니다.

 

경험 및 경력

(현) 데이터 솔루션 회사 · 시니어 프로덕트 디자이너

(전) 글로벌 리서치, 핀테크, 클라우드 컴퓨팅 등 다양한 분야에서 프로덕트 디자이너로 활동

연세대 인지공학랩 리서처

カリキュラム

全体

55件 ∙ (11時間 4分)

講座資料(こうぎしりょう):

授業資料
講座掲載日: 
最終更新日: 

受講レビュー

まだ十分な評価を受けていない講座です。
みんなの役に立つ受講レビューを書いてください!

期間限定セール

¥44

28%

¥9,418

bolduxの他の講座

知識共有者の他の講座を見てみましょう!

似ている講座

同じ分野の他の講座を見てみましょう!