강의

멘토링

로드맵

レビュー 1 件

平均評価 5.0

50% 受講後に作成

私は「なぜ」やらなければならないのかが非常に重要な動機として作用する人です。実際、機能をたくさん知っていても適用する方法を知らなかったり実用的でなければ、知っている情報に対する効用性も落ちるし、機能学習に対する意味もかなり色褪せてしまうと思います。しかし、この講義が最も良かった部分は、学習 -> 実務適用で作られたというよりも、実務の困難 -> 学習 -> 困難脱出ルートで作られていることがよく感じられたからでした。実際に説明してくださる方式も、この機能が実務でなぜ重要なのか -> どのように適用してみることができるのか + 実際の事例構成だったので、より頭にすっと入りました。そして分かりやすく説明してくださったおかげで、漠然と難しい機能だと思っていた部分に対する負担感をすべて取り除くことができました。そして就活生として実務で「なぜ」よく使われるのかを講義の途中途中で教えてくださったので、学習をしている最中にももう一度覚えなければと思って見直すようになります。おかげで漠然と恐れていた実務に対する負担感も減りました!ありがとうございます:)

uxeric님의 프로필 이미지
uxeric
インストラクター

丁寧に書いてくださったレビューありがとうございます。私もレスポンシブデザイン、その中でも特にオートレイアウトを初めて学んで勉強した時、これを実務でどのように適用すべきかよく分からず、もどかしさを感じた時のことを思い出しますね。つまり機能自体を学ぶためではなく、レスポンシブデザインという問題を解決する方法を学びたかったのですが、それが簡単ではなかった記憶があります。そのためこの講義を作る際も、受講生の皆さん、特に入門者や就職を準備している方々が、どうすればより理解しやすく実務に適用可能なスキルを身につけられるかを考えながら、カリキュラムと内容を構成しようとしました。つまり、この講義を聞いてレスポンシブデザインをマスターした志願者が、面接官の立場からこの方はレスポンシブデザイン能力の準備ができているなと思ってもらえるようにしなければと目標を立てて講義を作ろうとしました。この講義を通じて漠然として恐ろしかった実務の負担感が減ったとおっしゃるので(!!)これ以上ない喜びで、この講義を作った甲斐を大きく感じます :) 改めて貴重なレビューおよびフィードバックを残してくださってありがとうございます。今後計画されているすべてのキャリア計画がうまくいくことを心から応援いたします。

レスポンシブUIデザイン 完全攻略 with フィグマ のサムネイル
uxeric

·

40 講義

·

64 人が受講

レスポンシブUIデザイン 完全攻略 with フィグマ のサムネイル
uxeric

·

40 講義

·

64 人が受講