
앨런 iOS Concurrency(동시성) - 디스패치큐와 오퍼레이션큐의 이해
앨런(Allen)
동시성(Concurrency)프로그래밍 - iOS프로그래밍에서 필요한 동기, 비동기의 개념 및 그를 확장한 GCD 및 Operation에 관한 모든 내용을 다룹니다.
Basic
iOS, Swift, 동시성
Swift文法をきちんと理解し、活用してみようという哲学に基づいてコースが設計されました。 コーディングについて全く知識のない非専門家から、ネカラクベに入社できる超上級レベルまで引き上げることを目標としています。 図を用いたメモリ構造などの理解を通じて直感的に理解し、専門家の知識レベル以上に到達できる2ヶ月間のブートキャンプです。
コンピュータの動作原理および基本的なCS(コンピュータサイエンス)
Swift文法をネカクラベ入社またはそれ以上のレベルまで
すべての文法をメモリ構造と関連付けて
[講座購入プロセス]
1) 48期(11月開始) 事前受付 (必須)➞2) 講座お問い合わせ (グループチャットまたはカカオトーク allen.ios)
➞3) 決済関連案内メール送信➞4) 講座購入及び事前学習 ➞5) ブートキャンプ開始
開発者として就職できなかったり、良い開発者として成長できないのは
高度な知識がないからではなく
基礎的な知識がしっかりしていないからです。
曖昧な概念ではなく、
(また適当にコードを書けるということではなく)
明確に理解し、基礎概念がしっかりしていてこそ
長期的に良い開発者として成長できると信じているので..
その信念と信念に従って
Swift(スウィフト)について本当に「しっかりと学べる」教育資料を作るために
まるまる1年余りの時間をかけて講義資料を作成し、
本コースを準備いたしました。
こんにちは、アランです。
私が意欲的に準備したSwift文法 + iOSアプリ開発講座です。この講座を準備し、リリースするまでに1年6ヶ月という時間がかかりました。
授業はInflearnでオンラインで提供し、(したがって授業はいつでもオンライン講義として視聴可能ですが)、2ヶ月間のオンラインブートキャンプ形式(週1回のZoom授業)で運営します。
オンラインブートキャンプ形式でオープンすることになったのは、講義の価格が少し高いこともあり、これまでのオンライン講義の経験上、リアルタイムフィードバックが難しいという欠点もあり...開発者として就職準備の初期に多くの試行錯誤で時間を無駄にしてしまうケースを見てきて、こうした部分を解消してあげたかったからです。
初期の最も重要な時期に、「iOS開発者」としての準備に...試行錯誤を最小限に抑えるため、様々な検討を重ねた末に出した結論です。初期にぶつかる問題を素早く解決し、概念について明確に理解して進めば...最低でも4-5ヶ月の時間を節約できると確信しています。
Slackで迅速に質問を解決し、必要に応じてZoomで質問を受け付けて解決するための決定だったとお考えください。
本講義の主な内容はSwift文法であり、徹底的にコーディングを全く知らない非専攻者が今まさにコーディング学習を始めるという仮定の下で、超上級のSwift文法レベルまで引き上げることを目標とする講義です。(そのため当然Swift文法について深い内容を理解したい専攻者の方々、または現職者の方々が受講されても構いません。後半部では本当に深い内容、既に混乱されていた概念についての整理が頭の中できれいにまとまることでしょう。)
私がこのような講義を準備することになったのは、
しっかりとした文法基盤なしに、(そしてCPUとRAMの動作方式に対する理解なしに)良い開発者として成長することは絶対に不可能だという私の哲学のためです。 私の講義はSwift文法に関しては、ネイバー・カカオ・ライン・クーパン・配達の民族に入社した2-3年目レベル以上の知識を持つことを目標とします。(もしかして、私のiOS並行性プログラミング講義をご覧になった方はご存知でしょうが、私は図で明確に表現できる...そんな徹底的に直感的で明確な概念を好みます。曖昧模糊な概念は徹底的に排斥します。)
そして、このように堅固に磨き上げられた文法の上で基本アプリを15個作りながら、アプリが作られる原理そのものを理解できるようになります。(既存の他の講義のようなコードを真似するだけの講義は絶対に目指しません。)文法と基本的なフレームワークの関係、それに伴うアプリが作られる原理について理解された方は、いくらでも一人でも応用が可能なだけでなく、もう一人でも十分に独学が可能なレベルに上がると思います。このような部分は私が何度もの個人指導を通じて経験しました。
(それだけ基本と原理を身につけることが最も重要だという意味でしょうね。)
私が非専攻者・ブートキャンプでコーディングを初めて始めたため、学院でどの部分がうまく教えられていないか、どのような試行錯誤を経験することになるのか...そしてどのようなCSに対する理解が必要なのかを直接身をもって経験したからです...私が試行錯誤を重ねながら勉強したそのような部分まで、すべて過程に溶け込んでいます。
そして私がRaywenderlich / Udemy等の国内/海外講義を含めて聞いたことのない講義がないため..スイフト文法においては地球上のどこでもこれより整理がよくできた教材で、詳しく簡単にSwift文法を講義してくれるところはないということを自信を持って言えます。
(学院/ブートキャンプを含め、私の講義よりも分かりやすく説明しながら、内容は高水準の講義でSwift文法を教えてくれるところがあれば教えてください。教えてくださった方には受講料を返金いたします。)
コースで扱う内容 🕵🏻♂️👨🏻🎓
(1) Swiftの文法
(市販の文法講義6時間~20時間程度)
(暗記を最小限に抑え、直感的に理解して自由自在に活用できるレベルまで基礎を固めるため)
(2) CS(Computer Science)
(3) UIKitフレームワーク(核心的な基本アプリ作成関連) - アプリ15個作成
(4) その他
単純な文法講義ではありません。 Swift公式ドキュメントでも記述していない、WWDCやSwift海外フォーラム、Raywenderlichなどで、Swift内部メモリ実装構造のような内容を私が数十本見て、そのような内容を含めて私の方式である図で整理しました。
なぜこれが重要だと思うかというと、例えばクラスでの継承のメモリ構造を図で理解すれば、わざわざ暗記する必要がなくなります。格納プロパティはなぜ継承時に再定義が不可能なのか、計算プロパティはなぜ再定義が可能なのか、メソッドはなぜ再定義が可能なのか、イニシャライザはなぜ自動継承されないのか / 拡張で実装したメソッドはなぜ再定義が不可能なのかなど.. 私も以前勉強していた時は何十回見ても詳細なルールは毎回忘れていましたが、このような内容をSwift内部実装上のメモリ構造で把握すれば、暗記しなくても当然のことになります。
なぜ構造体がクラスより速いしかないのか、(継承構造が不要であれば)一般的にクラスより構造体の使用を推奨するのかについて.. 単純に暗記するのではなく、そうならざるを得ない理由をCPU/メモリの動作原理で教えます。
(実際、このような部分はかなり多くの勉強をしなければ非専攻者には分かりにくい部分でもありますね。)
単純な文法的な内容を超えて、プロトコル指向プログラミングとは何か/関数型プログラミングとは何か/いつプロトコルを使うべきかのような.. 一般的に該当文法トピックごとに使う理由/このような文法が誕生した背景のようなものも直感的に教えます。
私は、ただ暗記して理解できないことは絶対に無意味だと思います。私も非専攻者から始めて学院で学び、またその後他の方のSwift講義を3-4回以上は見て、また他のSwift書籍を5回以上見て.. 出した結論はただの暗記でした。そしてRay Wenderlich/Udemyなどの中級/上級Swift文法もほとんど全て見て... Swift公式ドキュメントも当然何度も見ました。しかし、このように文法について何十回以上見ても.. 以前は全て忘れていました。人間の脳は暗記することには限界があるしかないからです。しかし上で申し上げたように全くその内部構造を知る前まではただこのように暗記するしかないと思っていました。しかし、継続して勉強していると.. Swiftだけでなくクラスという概念がプログラミングで誕生した背景.. そして全ての言語のクラスで継承というものをサポートすることについての.. 全般的な(コンピュータ工学的)メモリ構造を非常に深く掘り下げながら.. 勉強して分かるようになると.. (もちろん各言語ごとに追求する方向性に詳細に分かれる部分がありますが..)とにかくわざわざ暗記すべき部分がなくなりました。ある方式についての動作原理と構造を理解すれば、わざわざ暗記する必要がないということです。
上記のようなこのような内容を教えます。私が知る限り、国内でこのような講義はありません。Python / Javaなど他の言語を含めて、文法でこのようにCPU動作とメモリ構造と関連付けて教える講義が全くありません。 このような内容を簡単な図解説方式で全ての内容を「自分」の知識にしてもらう予定です。(このように勉強すれば、他の全ての言語が簡単になるだけでなく、コンピュータが動作する方式と構造自体を理解するようになり、どんな応用も簡単にでき、どんな問題も直感的に解決できる能力を身につけることになります。)
断言しますが、この講義は今後の開発勉強の始まりとアプローチ方式を変えてくれるでしょうし、非専攻者であればこの講義を聞いた人と聞かなかった人の実力差は、実に途方もない格差が生まれるでしょう。これまで私が数え切れないほど試行錯誤した部分を、たった2ヶ月という短い時間で非常に多くのことを得ていかれることになるでしょう。
今回の機会を通じて今まさにiOS勉強を始める方々には一筋の光のような講義として... また既に何度か試行錯誤を経験された方々には一次元高い講義と理解しやすい直感的な説明方式で..iOS開発者として成長するために私が最善の助けをするようにします。
https://zeddios.tistory.com/596
https://zeddios.tistory.com/597
https://zeddios.tistory.com/598
今勉強を始めたばかりでも、2ヶ月後にはこのレベルの文章を自然に読み、当然のように理解できるレベルまで上達することになります。
(上記のブログは私のブログではありません。AppleがWWDC2016で発表した内容について「Zedd(ゼド)」という方がまとめてくださった記事です。AppleがiOSアプリ開発者のために...Swiftのパフォーマンス(Performance)をどのように向上させることができるかを発表する内容ですが、iOS開発者なら、当然このような内容を理解すべきだと思います。)
(実際、文法以降の過程は、必ずしも私の講義を受講していただく必要はない...と思っています。私の講義には基本的にアプリを作ってみる過程まで含まれており、また、アプリを作りながら...アプリが作られる基本原理をすでに理解した状態になるため...その後はいくらでも他の講義でも独学をしていただけますし、市中にある他のアプリを作る講義やフレームワークに関する講義はアクセシビリティが高いと思います。)
私の講義を受講された後は独学も無難に可能で...私の講義受講後に、(チームプロジェクト経験のため)他のブートキャンプ過程に入られても良いと思います。
(あるいは私の講義を、他のブートキャンプ受講前のプリ(pre)過程だと思っていただいても構わないと思います。なぜなら、既存のブートキャンプとは徹底的に異なる哲学で運営されます。私は非専攻者の方々には基本知識に関しては一定部分しっかりしていなければある程度ついていけないと見ているため...基本知識のためにすべてを手取り足取り教える方式でお教えします。継続的に復習さえしっかりしていただければ、まず徹底的にしっかりとした基礎を持って始めていただけます。
もちろん基本原理理解に対する、方向性についてもお教えするため...これにより(一人で)問題解決能力が落ちるというよりは、徹底した基礎を基盤に...応用する方式についてもむしろ試行錯誤なしに身につけていただけると思います。)
(上記のリンクを通じて、受講生の皆さんがどれほど多くのアプリを直接リリースされ、就職のレベルまで上がられたかを確認していただけます。私がすべてを一つ一つお教えしたのではなく、私は魚の釣り方をお教えしたのであり、今では自分でこのようなアプリを簡単に作れるレベルになられました。)
[実際1300ページ分量で整理]
[教材の内容はより詳しく下記のページで確認可能]
https://pointed-earwig-996.notion.site/Swift-3-6ce85788899e488789af2550b0e5c22f
この講義はブートキャンプ式で運営(各期別2ヶ月間)され、講義決済者に限り教材購入が可能で、質問解決と情報交換のためのSlackチャンネルに招待いたします。
[講義購入プロセス]
1) 48期(11月開始) 事前受付 (必須)➞2) 講義お問い合わせ (グループチャットまたはカカオトーク allen.ios)
➞3) 決済関連案内メール送信➞4) 講義購入及び事前学習 ➞5) ブートキャンプ開始
教材費(₩55,000ウォン)は本講義に含まれておりません。授業のためには必ず教材を別途購入していただく必要があります。(教材を購入されない場合、本講義を受講することができず、教材を購入されることで学習効果が何倍にも向上します。)
教材は他のチャンネルを通じて販売しています。教材を別途販売する理由は著作権保護のための措置であり、当然授業を正当に受講される方々に事後、教材アップデートなどにおいて一定の恩恵を提供するためです。
[教材購入プロセス]
1)事前受付 / 事前協議 (講義登録スケジュール調整)
2) (協議完了後) Inflearn講義決済
3) 講義ページ内で 教材流出禁止誓約書ダウンロード/作成及び(私に)メール送信
4) (スマートストア) 教材購入
5) (購入者に) 教材発送
6)Slack チャンネル招待 及び 受講開始
[教材購入先]
https://smartstore.naver.com/allenschool/products/5742596612
[教材を別途販売する理由]
著作権保護のための措置および教材管理
[カカオトーク(業務用ID)]: allen.ios
【教材関連お問い合わせ専用メール】: allenschool.ios@gmail.com
[教材内容のライセンスに関する注意] ⭐️⭐️⭐️
教材で使用されているすべての図解説明方式、図表整理、メモリ構造整理などは、どこでも整理されていない方式で著作者によって考案・整理された内容であるため、一定部分のキャプチャやブログ整理、GitHub アップロードなど、すべてを許可いたしません。内容流出時は必ず法的措置を予定しておりますので、事前にご注意ください。
本講座を受講された方に<アレン iOS iPhoneアプリ開発(15個のアプリを作りながら基本原理から学ぶUIKit)>講座の"生涯"無料受講券および講座の"6ヶ月"無料受講券を差し上げます。
これまでも直感的な内容で就職や実務で活用するレベルの講義を作ってきました。他の講義もリリースしてほしいとリクエストしてくださった方も多く、人生の講義だと言ってくださった方々も多くいらっしゃいました。
講義の詳細な部分において、自信を持っています。(自分自身に妥協せず、それだけ講義の品質の面で他の方々とは比較にならないほどの努力を注いでいます。)
コース完了後、受講レビューを残していただければ、iOS新人・経験者転職面接質問集をお渡しします。
(実際に複数名以上が新人・転職面接経験後、整理した内容)
Q. 本当に1つも知らない、非専攻者でも受講できる講義ですか?
A. はい、コーディングを始めたばかりの非専攻者を基準に授業を進めます。内部コンピュータが動作する原理から始まって、文法、アプリ作り(15個)まで習得できるよう、コースの進行に関する細かいディテールにとても気を遣ったので...順番通りに視聴していただければ、無難に高級内容まで付いてこられます。
私と勉強する前に何も知らなかった方々が授業についてこられましたし、授業が終わってポートフォリオを準備して、すでに数百人が就職されました。何も知らずに来ていただいても大丈夫です。基礎から全部手取り足取り教えます。
Q. 月単位のコース定員は何名ですか?
A. (月単位、つまり各期ごと)授業の定員は30名で、先着順で受け付けます。私が一度にケアできる人数がこの程度だと考えているからで、とりあえずスケジュールを進めてみると申込制限人数に少し変動があるかもしれません。(私がケア不可能だと思われる場合は人数を減らすつもりです。現在受講されている方々への質問に対して丁寧な回答をすることが重要だと考えているからです。)ただし、この人数は私のセッション/グループスタディ/管理に参加されない方を除いた人数です。
Q. メモリ構造?CPUの動作方式をなぜ知る必要があるのですか?
プログラミング言語(Language)とは何でしょうか?原論的な話ですが、結局CPUとRAMが動作する命令語(例. 11010101)を人間が直接読み書きするのがあまりにも不便なため、約束を通じてコンピュータの言語をより簡単な方式で表現したものに過ぎません。そのためどのようなプログラミング言語であっても実際にコンピュータが動作する方式が内部に内包されているのです。
本講義はSwift(スウィフト)という言語を採用していますが、実際の内容はコンピュータが動作する仕組みを理解する内容も一緒に扱っていると思っていただければと思います。そのため、他の分野でC++、Java、Kotlin、JavaScript、Pythonなどを主言語として使用されていた他分野の現職の方々が本講義を受講され、Swiftの理解度も高まりましたが、本来ご自身が使用されていた主言語の理解度もはるかに向上したとおっしゃってくださっています。(コンピュータが動作する基本的なメモリ構造は同じだからですね。)そのため、私と一緒にSwiftを一度でもこれほど深く学習してみれば、当然他のすべてのプログラミング言語も本当に簡単になると自信を持って申し上げることができると思います。
そのため、実際の言語に関係なくどのような文法的な内容であっても...実際のところ、結局CPUとRAMが望む通りに動作させるための動作構造と方式をプログラミング言語で表現したものに過ぎず、私たちはそのような内容を学ぶ必要があるのです。このような内容を学んでこそしっかりと理解して暗記を減らすことができ、(忘れにくくなり)また、どのような状況でも応用力が身につくと思います。そして深い内容に入るほどより効率的に動作する本格的なコードを書くことができ、アプリを作る際に自分がどの部分を間違っているのかを自ら気づくことができます。
私はこのような理由から、CPUとRAMの動作構造を知ることが、はるかに長期的により「しっかりと」成長できる開発者になれると思います。
Q. アルゴリズムとデータ構造の内容も含まれていますか?
A. CS内容は含まれていますが、アルゴリズムとデータ構造は含まれていません。アルゴリズム/データ構造まで含めると講義内容が長くなりすぎるという考えもありましたし、文法が主になるべきだという考えから除外しました。そして私の講義でなくても、データ構造やアルゴリズムは書籍や他の講義を通していくらでも勉強可能だと思いました。(私基準の急ぎの講義をリリースした後、来年頃にはSwiftアルゴリズム/データ構造講義の制作を一度は検討する予定です。)
Q. 現職者が受講しても大丈夫でしょうか?
A. [専攻者出身の現職の方々へ.. 一言] たった一つの基準です。私が文法に自信があり、混乱したり曖昧な概念なしに全て知っている。これなら受講されなくても大丈夫です。私はだいたい、Swift文法に関してはすべて知っている、このような方々はおそらくこの講義に関心すら持たれなかったと思います。しかし、このような講義に関心を持たれたということは.. これまで専攻/現職者でいらっしゃっても文法のせいで、またはメモリ構造などで苦労された経験があるでしょうし.. それとも.. 文法を勉強しなければ、しなければと後回しにしてこられて.. いつかはやるだろう.. と思われていた方々だと思います。それなら、今回の機会に私と一緒にずっと一度復習を兼ねて詳細にすべての内容を直感的に整理してみるのも良いと思います。これまで先延ばしにしてきた宿題を2ヶ月間で終わらせることですね。一人でやろうとすると2ヶ月よりもっとかかるかもしれませんが、良い資料で今回の機会に背中を押されてでもやってみるのは悪くないと思います。もちろん現業にいらっしゃる方々は文法の序盤のあまりにも基礎的な内容や、アプリを作る部分は(あまりにも基礎的な内容かもしれませんが..)あまり役に立たないことは私も当然分かっていますが、それでも例えばクラス/継承でのメモリ構造、クロージャが実際にマルチスレッドまで行った時(スタックが複数の構造に変わった時)などこのような様々な状況を図を描いて具体的に一度見れば.. これまで頭の中で整理されていなかった部分が整理される効果はあると思います。そしてメソッドディスパッチ / プロトコル拡張とプロトコル指向プログラミング / ARC / ジェネリクス / アクセス制御 / メモリ安全など.. 今回の機会を通じて一度は整理してみるのは悪くないというのが.. 私の考えです。この講義受講後には.. 今後転職などの面接などを再び経験されることになった時、きっとはるかに自信を持って(ご自身の頭の中に整理されたものを基に)対処できると思います。これくらいのお金がもったいないという考えよりは基礎を固めて年収を上げる道が長期的により正しい道ではないかと思います。すでに多くの専攻 / 現職者の方々がこの講義を聞いてネイバー・カカオ・ライン・クーパン・配達の民族、その他大企業などへの転職に成功され、年収を一度に数千万以上上げられました。
[非専攻出身の現職者の方々へ一言] ただ無条件に受講されることをお勧めしたいと思います。私も非専攻者出身なので何が不足していたのかとてもよく分かっており、(私はものすごい試行錯誤をしながら専攻書籍も買って見ていました..)今回の機会を通じてコンピュータ内部構造とメモリまで文法と関連付けて一度整理してみることは.. これまで経験したことのない深みのある内容を一度扱ってみることなので、きっと価値ある時間になると信じて疑いません。
Q. コーディングを全く知らない人でも受講できるとのことですが...現職者には簡単すぎるのではないでしょうか?
A. 分かりやすく説明するために内容構成とディテールに気を遣ったのであって、簡単な内容だけを教えるということでは絶対にありません。もちろん、現職の方々にとって馴染みのある概念については簡単に感じられるかもしれません。しかし、簡単な内容だけをお伝えするわけではありません。現職の方々は慣れ親しんでいるため、簡単な部分は倍速で視聴していただき、これまで自分が不足していると思っていた部分を詳細に補っていけばよいのです。そしてもちろん、これまでどこでも見たことのない内容もかなり多くあるため、むしろ文法が不足していると感じている現職の方々にも大いに役立つと思います。この機会を通じて基礎をより堅固に、既存の混乱していた概念を...囲碁盤のようにすっきりと整理するきっかけにしていただければと思います。
Q. Objective-C(オブジェクティブ-C)言語に関連する内容もコースに含まれていますか?
A. Obj-Cの内容はコースに含まれていません。(現在はiOS開発者として就職するためにObj-C言語を知る必要がない状況です。)すでに3-4年前からほとんどの企業がSwift言語に転換しており、現在もObj-Cを使用している企業は一部の金融機関や伝統的な企業のみです。そして、どうせiOS 13バージョン以降SwiftUI(Appleが新たに追求するアプリを作る方式)を導入することにした後、今後2年後には必ずSwiftを使わなければならない状況です。心配する必要はなく、Swiftだけ学習しても十分です。
Q. セッションでは何を行いますか?毎週行われるセッションに必ず参加する必要がありますか?
A. 毎週月曜日(奇数期)の夜または毎週火曜日の夜(偶数期)に行われるセッション(ライブ授業)は必ず参加していただく必要はありません。ただし、既存の講義でお話しできなかった部分、関連付けて考えるべき内容など...重要な内容、発展的な内容を中心にお話しし、必要不可欠な重要な内容のみを抜粋して復習をいたします。そのため、セッションは録画版でも必ず視聴されることをお勧めします。(録画版のリンクを別途提供いたします。)また、2週目からは毎週テストも実施します。テストの場合は、テストで良い点を取らなければ合格できないという概念というよりは...進度に合わせた面接例題を提供したり、進度に合った内容の中で必ず覚えておくと良い内容を一度思い出してみよう...そして、ご自身の勉強のために少しの緊張感を与えるという観点から提供いたします。
Q. オンライン講義と教材を別々に購入することは可能ですか?
A. はい、セッションに参加されず、私の管理を受けずに、Inflearnで進行されるオンライン授業のみを受講していただいても構いません。ただし、それでも講義価格はそのままです。
セッション/管理などは追加的なサービスの概念に過ぎず、講義自体のクオリティが内容面で他の講義では扱わない(私が非常に多くの試行錯誤の結果として得た内容を)直感的に図を描いてお教えするため、授業内容自体の満足度が変わるとは思いません。もちろんSlackにご招待し、いつでもリアルタイムで質問/回答を受けることができ、当然セッション(ライブ授業)にも参加可能です。
(実際の録画講義時間だけで115時間程度になることを考慮すると、教材 + 講義クオリティ + Slackを通じた質問解決 + ライブセッションを考えた時、他の講義と比較しても決して高いとは思いません。)
Q. 講義は生涯受講できますか?
A. 生涯受講ではありません。コースが進行される2ヶ月と追加の2ヶ月(合計4ヶ月)の講義受講に対する制限期間があります。(Inflearnでほとんどの講義は生涯受講ですが、期間制限設定は当然可能です。)だらだらしないためでもありますし、どうせ教材がとてもよく整理されているため、講義は1〜2回視聴するだけで消化できるよう構成しました。(必要であれば教材を再度確認していただければすぐに思い出されるでしょう。)
私も以前勉強していた時は理解できなくて、また覚えられなくて...何度も調べたりしていましたが...それで後で皆さんが全て覚えられるように、わざと教材を厳しく作った部分もありますし...講義を何度も繰り返し見るということ自体が、私の考えでは...説明方法が間違っていて一度でよく理解させられなかった良くない講義なのではないかという考えを多くするようになりました。そのため私の講義は1〜2回見るだけでもよく消化できるように、そして教材だけでも復習が可能になるようにしようというのが今回の講義の趣旨でもあります。
(講義受講期間終了後には、既存受講者に限りもう少し安い価格で追加受講期間を提供いたします。)
Q. 講義の価格はなぜ高いのですか?
Inflearnに公開されている講座は平均的に講座のランニングタイム1時間につき1万円程度の価格のようです。単純に講座自体だけでも126時間以上のランニングタイムと比べると、今この価格は決して高い価格ではありません。(実際に他のブートキャンプで運営している3ヶ月程度のコース分量以上の内容を扱っています。)そこに週に一度進行する追加ライブZoom授業、リアルタイム質疑応答、Gather Town/Slack運営、スタディ運営、試験、進度管理、面談、就職・転職相談、ポートフォリオフィードバック、特別招待セッションなどを考慮すると、むしろあまりにも安い価格です。
(本コースはオンライン学院課程だと思っていただく方が正しいです。)
そして現在国内で行われているどのブートキャンプよりも基礎においては高品質の講義だと自負できますが、就職を準備されている学生の方々を考慮して最も安価に進めています。(いつでも他のブートキャンプを受講してみて、比較していただいても構いません。)講義資料のレベル、詳細な説明、どこ/どのような資料でも説明していない私が直接研究したメモリ構造説明方式でCPUとRAMが動作することを直感的に説明する方式まで含めると、皆さんが今後開発者人生を歩まれながらどのような開発勉強をされても、この程度の価格でこの程度の講義は絶対に経験できないと確信して申し上げることができます。時間をお金で買ってより早く成長してください。
授業を知らせる目的、マーケティングの目的で現在まで安価に提供していますが、今後価格はいつでも他のブートキャンプの運営のように適正なレベルまで上がる可能性があります。(24年下半期価格上昇予定)
数多くの現職者の受講、そして実際に1-3年目の現職者がネイバー・カカオ・ライン・クーパン・配達の民族への転職を成功させたケースが10名以上出ており、本講座の価値を証明していると思います。他のブートキャンプを卒業してからも多くの方が訪れてくださり、私のブートキャンプを受講して就職された新人開発者の方々は基礎がしっかりしていると会社からも認められ、愛される新人開発者として過ごしているという肯定的なフィードバックもたくさんいただいています。より重要なのはご本人たちがiOS開発に対する自信を持てるようになったということでもありますが。
基礎をしっかりと固めて長期的に良い開発者として成長することを最優先課題として考えていただければと思います。🙏🏻
本講義に関するお問い合わせ公開カカオトークルーム及びnotion案内 🔍
[公開質問グループカカオトークルーム]
https://open.kakao.com/o/gK0byEFd
本講義に関してご質問がございましたら、上記のオープンカカオトークルームでどのようなご質問でもお気軽にお聞かせください。
[よくある質問 Notion整理]
https://pointed-earwig-996.notion.site/Swift-3-6ce85788899e488789af2550b0e5c22f
上記のよくある質問以外の質問については、Notionページに継続的に整理していく予定ですので、確認してみてください。
講義に関するご質問は、いつでもオープントークでお気軽にお声がけいただくか、メールでのお問い合わせも可能です。
授業申込み関連およびその他のお問い合わせ: we.love.code.allen@gmail.com
カカオトーク(業務用ID): allen.ios
学習対象は
誰でしょう?
iOS開発者として就職を希望される方
コーディングを全く知らない方
文法に自信がない現役のiOS開発者
コンピューターの動作構造を掘り下げて知りたい開発者
前提知識、
必要でしょうか?
予備知識一切不要
7,347
受講生
706
受講レビュー
297
回答
5.0
講座評価
7
講座
iOS개발자 앨런입니다.
https://www.youtube.com/@allen_ios
제가 공부하면서 겪었던 시행착오를 쉽게 풀어내어
지식을 공유할 수있는 개발자가 되고싶습니다.
쉬운 주제로 빠른 시간 안에 겉핥기 식으로 쉽게만 가르치는 강의를 만드는 것에는 관심이 없습니다.
그런 강의는 얼마든지 빠르게 찍어내듯 만들 수 있겠지만, 결국 "좋은 개발자로 성장"하는 것은 그만큼 이론적인 기반의 밑거름이 탄탄해야 한다고 믿고 있기 때문입니다.
쉬운 강의보다는, 좋은 개발자(끝임없이 성장할 수 있는 개발자)가 되기 위해
반드시 알아야 하는 어려운 내용까지를 최대한 쉽게, 그리고 직관적으로 알려드리는 것.
그래서 제가 아닌 여러분 스스로 고민/생각할 수 있는 밑거름을 만들어 드리는 것을 저의 강의 목표로 삼고 있습니다.
저 스스로도 내일은 더 좋은 개발자가 되자는 모토를 가지고 있는 만큼
제가 고민 했던 내용들을 깊이있게 전달 드리고 싶습니다.
👇🏻문의는 아래의 이메일로 주시면 됩니다.
we.love.code.allen@gmail.com
언어: Swift(스위프트), Python, Java, C#
全体
255件 ∙ (80時間 30分)
講座資料(こうぎしりょう):
全体
295件
5.0
295件の受講レビュー
受講レビュー 2
∙
平均評価 5.0
5
다양한 분야(부동산, 빅데이터, 스마트스토어 등등)의 강의를 온/오프라인으로 비싼 돈을들어가며 강의를 들어보았으나 이정도 퀄리티의 강의는 없었습니다. 조금 정리해서 요약해보자면, 1. 분량 2. 구성 3. 퀼리티 4. 매주 진행하는 특강 세션 5. 매주 진행하는 퀴즈(1시간 정도 소요) 6. 즉각적인 질의응답 (지난 기수들의 다른 질의응답도 다 정리해놓으셨습니다.) 7. 전 기수와 소통할 수 있는 커뮤니티 8. 각 기수별로 활동 할 수 있는 스터디 공간 - 강의분량, 구성, 퀄리티 놀랍습니다. 여기 존재하는 251개의 수업 이외에도 추가세션이나 다른 강의들을 포함하면 300강 이상은 되는데, 중간에 건너 뛰어본적이 없습니다. 그만큼 알차게 구성되어있습니다. 앱 만들기 프로젝트에서는 구글에 질문을 검색하는 방법조차 알려주는데, 숟가락에 음식올려주기까지 해주는 강의... 그것이 앨런강의... 강의의 절반만 흡수하고 실천한다고 하면, 현직자인 제 경험상 충분히 신입으로 취업이 가능합니다. 개발 분야가 아닌 다른 많은 강의를 들어보면서 느낀점은 저렴하게 낮은 퀄리티로 양산형으로 지식을 찍어내는 강의는 시간적 물질적으로 낭비라고 생각하기 때문에, 현존하는 iOS강의중에서는 앨런 Swift문법 마스터 스쿨을 강력하게 추천드립니다. 최강 12기 화이팅!
受講レビュー 1
∙
平均評価 5.0
5
비전공 iOS 개발 취업 준비생입니다. 현직자분들께도 극찬을 받는 강좌이나 초보자에게는 더할나위 없는 강좌임을 강조하고 싶습니다. 제 경우, iOS에 관심은 생겼지만 이런 저런 사이트와 짧은 부트캠프를 전전하며 흥미가 식어가던 때 앨런을 알게되었습니다. 이는 모 iOS 부트캠프에서 만난 조원 분들의 추천이었는데, 당시 여섯명이던 조에서 네 분이나 앨런 스쿨 수강자였습니다. 꼭 들어야 한다며 하나 같이 하는 말은 '듣고 나면 이보다 쌀 수 없다' 였습니다. 그러니 궁금하기도 하고, 이 강의도 안 맞으면 이 길이 내 길이 아님을 확신할 수 있을 것 같아 수강하게 되었습니다. 결론적으로 앨런 강의 수강은 작년 가장 잘한 일이 되었습니다. 개발자로서의 취업을 대입에 빗대자면, 앨런은 개발자 초-중학교를 졸업 시켜준 느낌입니다. 고등학교 성적관리는 제가 알아서 해야하지만, 앨런은 대학교에 갈 수 있도록 고등학교에 입학시켜 준 거죠. 취업 준비 중인 지금도 종종 앨런 교재를 꺼내보고 있습니다. 꺼내 볼 때 마다 새삼 감탄하게 되니 앨런에게는 늘 감사한 마음입니다. 포트폴리오 만들고 있는 취준생 입장인지라 이 좋은 거 이제는 아무도 몰랐으면 싶은데 저도 누군가의 추천으로 앨런을 알게 되었고, 또 앨런에게 감사한 마음이 깊어 못된 마음 접고 늦게나마 후기를 작성합니다. 저처럼 다양한 교육 프로그램 속에서 헤매다 오신 분들이라면 iOS 강좌나 현 부트캠프 시스템이 불친절함을 느끼셨을거라 생각합니다. 그게 틀린 방식이라 말하고 싶진 않지만, 입문자에게 적합한 방식은 아니라 생각합니다. 하지만 앨런 강의는 모든 강의 내내 '아 그래서 그게…' 하고 깨달음의 박수를 부릅니다. 목차가 치밀하게 짜여져 있으니 방대한 강의량에 겁먹지 말고 차근차근 보시길 바랍니다. 저도 처음엔 언제 다 보나 싶어 겁을 먹었는데, 강의가 몇 안 남은 시점에는 그게 너무너무 아쉽더라구요... 강의와 자료만 해도(자주 받는 질문 모음 노션 링크 꼭 보세요 감동) 돈 값 그 이상인데 앨런스쿨은 마치 온라인 부트캠프나 동아리처럼 사람들과 교류할 수 있습니다. 질의응답 커뮤니티가 정말 잘! 구성되어 있습니다. 개인적으로, 여타 부트캠프 경험이 없는 취준생 분들이라면 꼭 앨런이 마련해 주는 스터디 자리에 참석하셨으면 합니다. 저는 그때 만난 분들과 오늘날까지도 꾸준히 교류를 이어나가고 있습니다. 다들 그 필요성을 느끼셨을 테지만, 개발 공부가 많이 외롭습니다. 또 1-2년 차이로 대화 주제가 달라지는 개발자 월드에서 같은 학습자로서 교류할 수 있는 커뮤니티 확보는 정말 너무나 소중한 기회입니다. 스터디를 원하지 않는 분들도 있으실 줄 압니다만, 제가 이 곳에서 얻은 것이 너무 많기 때문에 특히나 독학러라면, 꼭 스터디 참여 하시고 많은 사람들과 더 넓은 대화 주제를 찾으시길 바랍니다. 마지막으로 앨런에게 하고 싶은 말은, 중, 고급 강좌 오픈도 기다리고 있으니 천천히 빨리 오세요! 입니다. 현직자로서 멋지게 후기 남기려 했는데 오늘 앨런 교재를 꺼내 보다가 새삼스레 또 감사해서 찾아왔습니다. 모두 앨런하세요!
受講レビュー 3
∙
平均評価 5.0
5
이 강의는 컴퓨터 공학 비전공자인 저에게 기본기를 튼튼하게 해주었습니다. 특히 여러 문법적 내용들을 단순 암기에 의존하는 것이 아니라, 메모리 구조를 그림으로 한 눈에 살펴보면서 이해할 수 있다는 점이 가장 큰 장점입니다. 클래스, 상속, 구조체, 클로저, 프로토콜 등의 내용을 단순 암기한다면 수 많은 경우의 수를 연관성 없이 학습하고 “왜 그런지”를 모르기 때문에 응용력이 떨어진다고 생각합니다. 반면 메모리 구조를 기반으로 학습한다면 전반적인 문법적 내용들을 큰 줄기 안에서 이해할 수 있어 암기도 자연스레 따라오고, 메모리단 에서의 동작원리를 알기 때문에 여러 상황에서의 응용력을 갖출 수 있습니다. 강의방식 및 구성도 철저히 “이해”를 우선시 한다고 느꼈습니다. 실제 사례 code를 통해 살펴보고, 한 장의 메모리 구조를 통해 이해하고, 쉽게 요약 정리된 표를 통해 개념을 정리할 수 있습니다. 사실 수강전에는 이정도 금액의 강의를 결제해본 적이 없어 고민이 됐었는데, 수강후에는 이정도 금액으로 제가 이득 볼 수 있는 시간을 따져 본다면 오히려 가장 저렴한 강의가 아니었나 싶습니다. 결론적으로 시행착오의 시간을 줄이고 빠르게 기본기를 다지고 싶은 분들에게 이 강의를 추천합니다!
受講レビュー 5
∙
平均評価 5.0
5
국내에 있는 swift 강의중에 손에 꼽을 수 있을만큼 만족하며 들었던 강의 입니다. 어마무시한 동영상 강의 시간이 있지만, 중간에 포기할 수 없게끔 장치를 마련해 두신점도 좋았습니다. 특히, 팀을 짜 주신 부분이 완강하는데 있어 큰 도움이 된 것 같아요. 반복학습을 통해 중요한 개념을 머리에 쑤셔 넣어(..) 주시는 점도 좋았습니다. 예를 들어 코데힙스라던가…코데힙스.. 영상과 마찬가지로 교재도 많은 고민을 하면서 준비하신 점을 느낄 수 있었습니다. 영상은 기한제 이지만 교재와 필기는 남는만큼 나중에 필요한 부분을 찾아보며 추가공부 하기도 좋을 것 같아요. 추천하는 대상 CS 부터 문법, 기본적인 앱 제작까지 단계별로 나아가기 때문에 코딩에 입문하는 분들도 무리없이 따라갈 수 있지 않을까 싶습니다. 하지만, 개발이라는 분야가 개인성향에 많이 좌지우지 된다고 생각되요. 충분히 고민해 보시고 확신이 드신다면 추천해 드립니다. 그리고 저와 같이 앱을 만들 수 있으나, 어떻게 돌아가는 부분에 대한 기초지식이 부족하다고 생각 하시는 분은 꼭 들었으면 좋겠어요. 다른 어떤 강의보다(특히 따라하며 만들기류의..) 얻어가는 부분이 많을 거라고 확신합니다. 아쉬운 점 Input 은 충분하지만 이를 확인할 수 있는 output 에 대해 모자람을 느꼈습니다. 문법을 배워도 실제 활용할 수 있으려면 코드를 쳐 보아야 하는데, 이 부분에 대해 보완할 수 있는 커리큘럼이 있었으면 합니다. 예를 들어, 주마다 풀어야 하는 과제가 있다면 고민해 보는 시간도 가져보고 슬랙방도 활성화 되지 않을까요. 수업을 진행해 나가면서 많은 인원이 있는데도 불구하고 슬랙이 조용해지는 것을 느꼈는데, 이야기할 거리가 많아졌으면 좋겠어요. 마지막으로 1기수에 들었지만 모자람은 커녕 방대한 지식에 허우적 거렸습니다. 남은 기간동안 복습해서 온전히 내것이 될 수 있도록 할 생각입니다. 앨런님이 수업에 대한 애착이 크신만큼, 기수가 진행될 수록 좋은 강의로 거듭날 것을 의심치 않습니다. 화이팅👍
受講レビュー 1
∙
平均評価 5.0
5
[수강 개기] 졸업 후 다른 길을 걷던 전공자이라서, 다시 전공으로 돌아가려고 마음먹고 이 책 저 책 이 강의 저 강의 다 들어보며 산전수전 겪다가 우연히 듣게 된 강의입니다. [후기] 다른 언어들을 조금 다를 줄 알고 나름 전공자인지라, 그냥 턱 괴고 끄덕이며 들으면 되겠거니 생각하다가 큰코다쳤습니다. 잠시 떠나있는 동안 강산이 변한 건지, iOS만의 특성인지 몰라도, 제 이해도는 제로베이스의 비전공자와 다를 것이 없었다고 생각합니다. 연못인 줄 알았던 내용의 깊이와 범위는 태평양이었고, 스트레칭만 하러 나왔던 저는 마라톤 완주를 하게 되었습니다. 자만했던 제 자신을 반성하며 겸손해진 탓에, 이제는 코드를 조금씩 볼 수 있게 되었고, 앱만들기 강의를 통해 앱을 하나하나 완성했을 때 보람을 느끼며 제 나름의 포트폴리오도 구성할 수 있게 되었습니다. 수강을 하며 진행된 1:1 면담과, 주마다 열리는 정리세션은 정말 유용했습니다. 몇 번 질문 아닌 질문을 올릴 때도 늘 친절하고 빠르게 답해주시는 열정은 정말 큰 힘이 되었습니다. 저는 이제 다음 스텝을 밟으러 가지만 이 업계에 진입하는 후배들에게는 반드시 추천해주고 싶고, 실제로 추천한 강의입니다. [돌이켜봤을 때 조금 아쉬운 점, 감히 건의 사항] 교재 파일에 인덱스(링크)가 있으면 궁금한 섹션을 조금 더 빠르게 찾을 수 있을 것 같습니다. 저처럼 게으른 사람을 위해 주교재, 부교재, 앱만들기교재의 단권화와 함께, 교재에 조금 더 풍부한 예시 코드를 넣어준다면 강의를 돌려보지 않아도 이해가 쉬울 것 같습니다. [PS] 앨런! 늘 감사합니다. 조금 더 실력 쌓고 질문 폭탄 던질 예정입니다 :)
¥167,001
知識共有者の他の講座を見てみましょう!
同じ分野の他の講座を見てみましょう!