・
レビュー 2 件
・
平均評価 5.0
75% 受講後に作成
完了授業 25/29、受講時間 10h33m で最初の後期残します。こんなにうまくいかない人なので今残さなければ先延ばしになりそうです。 受講動機:ML勉強中にNumpy slicingを正確に学ぶ必要があり、講座を巡るよりここでカバーになりそうで受講しました。 後期:必要だったNumpy slicingを正確に学ぶ必要がありました。チョ・ボムヒ様の線形代数学講義を選手講はしませんでしたが、従うのに問題ありませんでした。このコースをじっくりと追いつくと、Scipyのlinalg関数の使い方を十分に学びます。関数の使い方の説明と例の構成が入念になり、受講生が '当然分かるだろう'と進むことなく詳しく解いて説明してくれます。そのため、先に上げたチョ・ボムヒ様の線形代数学講義が聞きたくなります。 (インフラをリニューアルしたら割引券解放してもらったんだけど…ありませんね。ㅎㅎ)
tkn
インストラクター
大切なレビューありがとうございます!!ㅎㅎ 教科書や与えられたカリキュラムがなくて作った講座なので、それなりの努力をして作った講座だから、個人的に愛着がたくさん行く講座です。 講座を見ながら不足したり、更新されてほしい部分があれば、いつでも私にメッセージやメールでフィードバックしていただければ、できるだけ反映させていただきます。 私が思いもよらない部分があるかもしれないので、受講生の皆さんの積極的な意見があれば、講座がさらに更新(!)され、修正されることがあります。 (今はまた別の数学関連講座を作っています。これからも多くの関心をお願いしますよㅎㅎ)







