・
レビュー 5 件
・
平均評価 5.0
100% 受講後に作成
前回の入門編講義ではスプリングに味を見る講義だったら今回の講義はなぜスプリングが必要なのか、またスプリングの核心技術について学ぶことができました。また、クラス中心に単にnewして使用すれば良いと思いましたが、講義を通じてオブジェクト指向設計原理がこんなに深くてトリッキーなのかは初めて知りました。視界がついた気持ちでオブジェクト指向についてもう一度考えてみるきっかけになりました。 一週間にわたって早く聞いた講義なので、完璧な理解ではなくコードに従い、ああ、こういう機能もあるんだし、コア機能の存在だけを悟った状態です。まだ実戦に書くには足りないと思います。私は次の段階に進むために先生がおっしゃってくれた野生型開発者コースを通じて直接実習をしながら開発をしてみる予定です。これからも精進させていただきます。 良い講義をしてくださった講師にもよろしくお願いします。
yh
インストラクター
ありがとうございます。犯人^^ 初めてオブジェクト指向について真剣に学習すると、その深さが本当に楽しさがあります。そしてそこで何か楽しさが感じられるなら、良い開発者である可能性が高いです。 ㅎㅎファイティング!