・
レビュー 18 件
・
平均評価 5.0
現業パブリッシャーで、現実的にjsの必要性が感じられ、今ちょうど黙っているように学んでいるjs初心者です:) この講義を購入することになった最も大きな理由は..イントロ映像にわら出てくるサイト見てすぐ決済することになりました。実際、現業でプロジェクト作業をするとき、そのサイトをリファレンスとして受けたことがありましたよ^^;; このため、私はすぐに支払いましたが。 講義の購入を悩んでいる方に私が個人的に感じた点を共有いたします。 (現在50%くらい聞いて、jsは私も初心者..ビギナーの立場で共有します。) 1.本当に王初歩タイプ - バニラjsは聞いただけを見た - addEventListenerという言葉は聞くだけだった - jsで特定の要素をどのようにインポートするのかわかりません。 本人が自分で基礎知識が足りないと判断されたら、他の講師様のjs理論講義を先に聞いた後にこの講義を聞くことをお勧めします。 2. それでも出力が出るタイプ - 一人で高品質のコードを書くことができないだけでif文を100個書いてもとにかく結果物は出すことができる - 少なくとも他人が編んだコードフローは把握できる ここに該当する場合は聞くこともできます。 個人的にはとても効率的な講義だと思います。現業では特定の技術だけ早くキャッチして適用しなければならない時もありますが、この講義がぴったりそうに感じられます。短い時間でコアはすべて入っています。 問題は核心だけあるので理論が足りないと感じることができますが、理論は..グーグルシーンがあるので心配しなくてもいいです。私も混乱したり、もっと知りたい部分はグーグルで聞いています〜 最後に、講師に1つの小さな要求があります!画面に出てくるVSCodeのフォントサイズが小さいと思います。 :) そして、この講義の補強編として受講評に言及されたリサイズやモバイル版講義が出てもいいと思います。とにかく新規講義が出る前まで何度も何度も聞いているんです。ありがとうございます 👍👍
とこのように長い受講評は初めてです。本当にありがとうございました^^ 実際に知人にメッセンジャーなどで質問されたことから選んで講義で制作してみました。現業でよく使われるものでもありますよ。授業に出てくるコードが短いですが、応用すれば本当に多様な業務を処理できますよ〜実務に役立ててほしいです。無駄。もちろん次の講義も実務ですぐ使える内容で準備中です。 それでは楽しい一年になります〜 (ストローサイトのようなthree.js講義もしたいですねいつか!)