・
レビュー 2 件
・
平均評価 4.5
UI/UXについて初めて触れて学ぶことになった受講生です。 採用公告、面接、ポートフォリオなど関心の高いテーマから始め、事例や方法論などの過程でますます詳細に説明してくださる部分が印象的でした。 このような構造により、不慣れな用語(ダブルダイヤモンド、旅程地図、パーソナなど)が序盤に出てきて困難を感じることがあります。わからない用語をまとめて熟知して授業を聞くと、後ろに行くほど全体の絵を描きながらUI/UXの内容をしっかりとできます。用語の説明からなされたらむしろすぐ退屈し、理解も難しかったと思います。 何よりも長い間UI/UX分野におられながら経験したことやノウハウ、インサイトを聞くことができてよかったです。国内と海外の事例がどう違うのか、UI/UXがなぜ重要になり、必要なのかレッスンを聞きながら納得できるようになりました。 残念な点があると、講義シーンを撮影したように見えるセクションで音が全体的に鳴り、内容がよく聞こえない場合があります。画質が低く、板書や参考資料の内容があいまいな場合もありました。その部分が補完されればもっといいと思います。 理論部分では全体的にまとめるセクションも追加されたらいいなと思いました。 UXの方法論の数はかなり多いが、授業を聞いてみると全体像を見逃して行きやすかった。最後に整理するセクションがある場合は、この概念がここに入ったと思います。と概念をチェックしながら巨視的な理解にも役立つようです。 '鋭敏なデザイン'は、UI/UX分野のインサイトや概括などが分かる授業だと思います。それだけでなく、今後どのように継続的に学習していくべきかを教えてくれて、どのようにUI/UX分野を知り、専門性を育てていくかを見分けることができました。 他の分野に初めて触れたときは、きちんとした情報や洞察を得るのが難しいようです。 UI/UXがよく分からないけど、ちゃんと知りたいという方にいい講義だと感じました。 良い講義ありがとうございます、今後も良い講義をお願いします。ありがとうございます。