・
レビュー 1 件
・
平均評価 5.0
社会人1年目の時に聞いていたら転職も、年収も、不動産契約も?もっとうまくできたと思うのに、今になって聞くことになってとても残念です😭😭😭😭😭😭😭 10年目に転職もして、ミーティングが多い職務に移る際に聞くことになりました。それなりに経験を積んでミーティングには自信があると思っていましたが、もう少しミーティングの成功率を高めるために戦略的にアプローチしたいという思いで聞き始めました。 【もう交渉自体がそれほど怖くなくなりそうです】 欲しいものをどんな目標として立てるべきか、その目標のためにどう準備すべきかをとても細かく説明してくださって大きな助けになりました。さらに交渉場面でどんな文章で質問すべきかまで教えてくださいます。😆😆😆😆 講義内容に従えば成功的な交渉のための準備を200%うまくできるという確信が持てました。 【資料をもらうだけでもお金の価値があったと思います】 状況ではどのように交渉シナリオを準備すべきかを丁寧に教えてくださるのですが、そして様々な状況で応用できるシナリオ計画書は完全にミーティングテンプレートとして作っておきました。 毎日15分ずつなのでお昼休みに気軽に聞いています。完走してぜひ時間をおいてまた復習する予定です。ありがとうございます!
こんにちは mervuryand様! :) まず、私の授業を受けてくださり、心から感謝申し上げます! :) 転職も、年収も、不動産契約まで、私の交渉ノウハウを存分に盛り込みましたが、私の努力が少しでもお役に立てたようで、大変嬉しく思います。 交渉は単発ではなく、長期戦です。会社の内外における重要な契約から、家族間の些細な合意まで、私たちは巨大な交渉のゲームの中に生きているからです。まさに「夏の休暇、どこに行く?」という家族間の質問と結論も、すべて交渉的(説得的)な状況なのですから。 人間が人間を理解し、心を読み、他人を勝者にするために欲求を熟考すること。さらに「自分の分もしっかりと確保すること」それが交渉の本質だと私は考えます。だから交渉は「自分だけがうまくいく」という利己的な技術ではなく、「あなたも良し、私も良し」という利他的な技術だと信じています。その利他性の果てにある恩恵を皆で分かち合うことが、「優雅な交渉術」だと考えています。 もったいないほどのお褒めの言葉をいただいたフィードバックに感謝申し上げます。授業中いつでもご質問があれば、掲示板またはメール(jasmine@potentially.co.kr)でお気軽にお知らせください。私は「見えない交渉パートナー」としてお力になれれば幸いです。改めて感謝申し上げます!