・
レビュー 5 件
・
平均評価 5.0
100% 受講後に作成
業界最高の実力者に学ぶ実戦AWS+テラフォーム講義 外国テラフォーム講義で提供するレポジトリを見てみた結果、テラフォーム文法と使い方中心に教えることが多く、フォルダ構造などは完全に練習用の場合が多いのですが その講義では、実際に使用されている構造や管理方法、アーキテクチャ構成などをよく知っていただいてよかったです。 また、正解がなくトレードオフだけがあると知られている開発世界で、時には正解がある問題がありますが、このようなベストプラクティスを教えてくれる部分もとても良かったです。またその理由説明も。 学ぶことが多すぎるので初心者の立場でベストプラクティスというマイルストーンが必要で、その理由や背景説明が添えられるとすぐに知識の習得やティアの整理が可能で、とてもおいしい部分のようです。 こういう部分が差別化される部分だと思われます。 テラフォーム初めて見たら基本文法を少し見て初級講義を見た後に中級に来るのがいいようです。 また、日々が食い込んでくれる講義ではないため、視聴ではなく実習と繰り返しをしなければ講義の真価が現れます。 思ったより多くて繰り返しタイピングしてみて、後で見ない構造を組んでこそ実力が増えました。 欠点は講師が忙しくて次の部分が遅すぎるということです。🤣

jupitersong477736
インストラクター
頑張れば2編目も作ってみます😭😭....本当に励みになるコメントありがとうございます。頑張らなきゃですね~