・
レビュー 13 件
・
平均評価 5.0
40% 受講後に作成
(((受講評))) 講師様 良い講義を作っていただきありがとうございます。早く勉強したくて朝早く目が出る経験をしています。 C/C++、資料構造、アルゴリズム程度を入門書以上の本を何度も見ても、いつも苦しい心がありました。 1. それで、このコードをどのように活用するのですか? 2. このコードのメモリ空間はどこにあるか? 3. ハードウェア構造の図を知っていますが、どのようなプロセスとパスを経て結果が出るのでしょうか。 など抽象的にだけ知っていた部分が講義を受講しながら知ることになるのであまりにも涼しいですね ほとんどの講義をすべて購入しました。 (全部頑張ってから認証いたします^^) 本の独学をした経験で私が講師の講義を聞かなかった場合、少なくとも1年は試行錯誤を受けたと確信しています。 ((((質問)))) C入門講義は必要な部分だけ探し、 1.資料構造、運営体制 2.毒に反復するC -> C++ ->システムプログラミング 3.ネットワーク この順で足りない部分を補完しながら勉強をする予定です。 もしある時点でこんなミニプロジェクトをやってみるといいとおすすめの部分があるのか気になります!
nullnull8537
インストラクター
まず質問に最初に答えます。毒にさらされるCはオプションです。必ず聞く必要はないと言えます。その後、C++を経てシステムプログラミングに進んでください。ミニプロジェクトでは、高性能大容量アドレス帳をお勧めします。 後でソケットプログラミングまで終わったら、データ共同編集機能を追加する方法で拡張すれば良い勉強になると思います。良い評価とフィードバックありがとうございます。 :)