・
レビュー 3 件
・
平均評価 3.3
一度この講義を10%ほど聞く立場で意見を話してみると、講義自体は大丈夫です。 JavaScriptの復習の概念で購入をした講義だから、あまり期待はしませんでしたが、理論の説明はできるだけやろうと努力をしているように見え、そのような感じを受けました。 ただし説明をする時、視聴者が理論についての部分をある程度知っている状態でおっしゃっているようで、JavaScriptを初めて触れている方には憎むことができます。 たとえば、インデックスの終わりがn-1であれば、この部分について"なぜなら、インデックスは0から始まりますからです。"と言うのに、先ほど申し上げたくてプログラミングに初めて接する方には理論を伝えようとする概念説明が十分に行われていない状態で、まるで流れるように、テンポも比較的速いほうに属する感じを受けることができるようで、それが少しかかった。そうです。もちろん、極めて主観的な意見なので、この部分には他の意見があるかもしれません。 また、配列を説明するときに浅いコピーと深いコピーについて少し触れておきます。と言われていますが、その部分をどこで探すべきか具体的に提示をしてくださっていて、間違って該当講義をリンクで添付したら誠意でも見えたんだなって思うんですけど…なんだろうか少しカリキュラムもあちこち混じっているようで概念説明がもっと不用意に感じられるようです。 見たらYouTubeチャンネルに講義でも運営をされていたのにYouTubeビデオの一部を古代にこのカリキュラムに置き換えられました。もちろん、それが間違っているというわけではありませんが、せいぜい講義映像ごとに流れというのが続くといいでしょうが、講義の序盤なので、そんなことはわかりませんが"え?私が有料講義で聞いたときはない内容ですが、これを説明しましたか?"という内容が二つほどありました。この点が前述の内容を含めて最も残念だった内容ではないかと考えられます。 もう一つはペンで書く時、既存の文字が消えてしまいました。うーん…この時はちょっと戸惑いました。書いた文章を消すのは知らなくても、文字が消える講義は初めてだ。また、言葉を少しぼやける傾向があり、頻繁ではないのに時々意味伝達が難解な場合があります。 一応10%まで見ているのに復習の概念で聞くのはオススメですが、分量についてこの程度の価格なら大丈夫だと思いますが… 先ほど申し上げた部分だけ改善が少なくなればJavaScript全体の概念を説明する講義はインフラの中でこの講義が初めて(核心だけを集める講義が大富準だから)と感じられる点で価格に対処する量も多いので大丈夫、またJavaScript講義の中でもクオリティが良い講義になるのではないかと思います。まあ…意見が反映されないと割引する時や復習の概念で買うのか定価では手がうまくいかないようです。 -------- 以下の説明が必要な部分 ---------
こんにちは!サイキ様。 まず、大切な最初の受講評を残していただきありがとうございます。 深いフィードバックにより、どの部分が改善が必要かを知ることができ、大きな助けになりそうです。 全体的にJavaScriptの復習目的では大丈夫ですが、 - 入門者にはもう少し細かい説明が必要な部分があるという点 - 講義の流れと構成において一貫性がさらに必要である点 - 講義中に板書が消える問題と末端がぼやける点 上記の内容は私が着実に改善していかなければならないようです。 そのうち "入門者にはもう少し細かい説明が必要な部分があるという点"は現在追加で撮影する内容がありますので編集が終わったら上げるようにします。 おっしゃった配列インデックス部分は私が未知である部分ですが、ご指摘いただきありがとうございます。配列インデックスの内容も新たに撮影してアップロードします。 そして講義を全体的にレビューし、つながっている部分は授業ノートで授業タイトルを書いておきます。 価格に対する講義の価値とクオリティーについてのコメントもありがとうございます。 これにより、講義の価値を高めるための方向性を捉えることができるようです。 今後の講義制作の際に参考にして、より良い講義を作るよう努めてまいります。 サイキ様!本当に詳細な受講坪作成していただきありがとうございます! 今後より良い川の製作のために大きな底になりそうです! 良い一日になろう!